オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

1ポスト140文字制限のTwitterで鍛えられる「キャプション制作力」みたいなもの

»

相変わらずTwitterが止まると呼吸も止まりそうになるんですが、自分的に、あくまでも自分的にTwitterを日常使い倒している効果(?)っていうのが出てきた気がします。よく言われる情報収集力とか人とのつながりが結果的に深まる論とかとは別の、純粋な自分としての効果。

そんなの、あるのかって?

 

実は色んな人が既に言ってる話ですが、要は「要約力」

とにかく一発のポストは上限140文字。とにかく何かしらこの中に言いたいことのある一定部分までは押し込まないといけない。ま、「おなかが空いた」とか、「銀座なう」とかの話はどうでも良いのですが、たまにちゃんとつぶやこうとか思うと、なんとなくその140文字に収めてってのを考えたりします。

ただ、飲んで帰る電車の中で勢いがついてしまい、140文字制限一杯に使って、かつ10連投なんて酷いことをやらかしたりするアホではありますが、とりあえずなんとなく一つのつぶやきはそれでまとまるような表現をしたりするという行動を取るようになってきてるみたいです。

因みに自分が最初に書くのは良いとして、誰かのつぶやきを(例の非公式)RTしようとすると、元のつぶやきの文字数が引っかかってくる。勢いRTするべきつぶやきのどこかを削ったりするんですが、それが「俺のもとのつぶやきと全然違っちゃってるよ~」問題を引き起こしたりするので、これはこれで面倒くさい。

その意味ではRTの方がハードルが高いとも言えますが、何れにせよとにかく制限に押し込むっていうコトが一つの目標みたいな感じになってるみたいです。私の場合。

 

因みにTsudaさんのTwitter社会論にあったんだっけな?写真や図版にキャプションをつけるのとTwitterのつぶやきがある部分似ているという話

例の「Tsudaる」で有名な津田さんのTwitter社会論にあったかとは思うんですけど)(すいません。今手元に無いんで、ひょっとしたら別の人の発言かもしれませんが)、この140文字って、何かしらの記事などにある写真や図版のキャプション、つまり短い説明文の収まりの良い文字数と結果的に近いものがあるって言う話があります。

あ、もちろん140文字制限っていうのはケータイのSMSの制限文字数から生まれた話っていうのは有名ですが、結果論から言うと収まりの良いキャプションの量と同じくらいという話。

と、そこで自分的にひらめいたのが「あ~、そうやってモノゴトを切り取るって考え方もあるんだ」っていうコト。Twitterに文字を打ち込むときには確かに何かしらの事象があり、それについてブツブツ言ってるわけですが、それを意識するようになってからなんとなく文面の打ち込み方が変わった気がします。

あ、でもあくまでも「(自分では)変わった気がする」だけですけど、まぁそこは気の持ちようということで。

 

更に因みにやっぱり世界中に140文字制限ってどうよと言う話は渦巻いているわけで・・・

じゃぁそれを解決してやろうってのが一杯あるわけですが、たとえばこれなんかは(割と以前からあるので有名ではありますが)老舗の一つかもしれません。

何しろ一つのつぶやきは最低1400文字。これは辛いです(笑

お遊びです。因みに右上のHome Aboutとある隣の "is this Twitter?" ってのをクリックするとですね・・・

↑こう言われます(笑
ま、お遊びということで

 

Comment(6)