オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

ハノイの河

»

ハノイです。生涯で二つ目の共産主義国です。一つ目は中国。そして今回のベトナム。冷戦時代と違って共産主義国だからどうのという話ではありません。ハノイの街中はある意味他の東南アジア諸国と同じような、まさに東南アジアという感じ・・・ という比較が成り立つのかどうか。よく判りません。なんだか凄い。

 

文字が認識できない

そもそもベトナム語を全く解さないのでどうしようもないのですが、アルファベットが基本なんだけどベトナム語としての特殊文字があるので、どうもよく判りません。今自分が居るハノイが、実はHa Noiと二つの単語(?)からなるということを到着してから気がついたくらいですから、どうしようもない。いや、そもそもかなりタイトなスケジュールの仕事で来ていて、直前に居たマレーシアと同様に現地通貨を持つ必要が無いくらいの状態ですから、居場所としてのハノイは認識していますが、なんだかそこにいる感が薄い。

なんだか、良くないことだとは思いますが、仕方が無い。

 

交通ルールが理解がよく判らない

まぁ街中で二重駐車とか、左側通行なのですが右折可の信号が出ているときに一番左の車線からガンガンに右折してくるとか。因みにどうやら基本的にはいつでも左折可らしいということは判ったのですが、歩行者が居ようがどうしようが、とにかく乗用車もバイクもバスも全部クラクションを鳴らしながら突っ込んでくる。正直、交差点を一人で渡る勇気はありません。

なんだか、これがここのルールなんで良い悪いの話ではないのが、仕方が無い。

 

河の流れのように

有名な歌の歌詞ほど悠長な話ではありません。夕方にハノイ市内にバスで入ったのですが、それまでも、そして市内はもっと、とにかくそこらじゅうバイクだらけ。前後左右殆ど接触しながら突っ走ってゆきます。殆ど天才的な運転技術だと関心するほどです。

Img_2522

交差点に止まったバスやクルマの隙間をバイクが全て埋めています。たとえば朝の国道246号線の駒澤大学付近から三軒茶屋付近なんてクルマの間をバイクが縫って走ってゆきますが、そんな甘いものではありません。あたかもクルマの周りを流れる川のごとくバイクが流れてゆきます。車道が一杯になると歩道にまで溢れてバイクが流れてゆきます。

なんだか、既に違う世界だということが、体で理解できます。

 

因みに途中で通った道で見かけた中古建機のある風景

何故中古建機だと判るか。いや、元所有していた会社の社名とかがそのまま残っているユンボとかがガンガンに道路建設とかで使われています。ハノイ郊外ではいくつか重要な道路の建設が行われていて、そこで建機が数限りなく稼動しているのですが、その多くに元所有していた社名がそのまま残っていたりします。(株)xxxx建設、とか、(有)yyyy土木、とかそんな感じです。そう。どうやら日本から輸出された中古建機がガンガンに活躍しているようです。そんな感じでの日本との接点があるんだなと。

なんだか、すごく不思議な感じです。

 

そんな生まれて始めてのベトナム

今回のベトナム入りは純粋に仕事で、殆ど時間に余裕が無いスケジュールが組まれています。今夜(13日ですが)ベトナムに入り、明日一日仕事で、明後日の15日には次の訪問地のバンコクに移動。楽しむ暇はそれほど無いのですが、だからこそ結構強烈な印象を既にいくつも持っています。1960年代前半の生まれの私はベトナム戦争をテレビや新聞などを通してリアルな世代として知っているのですが、それほど十分な知識を持っているわけではありません。調べると実は国の面積は殆ど日本と同じ。人口も実は8500万人くらいいるこの国は決して裕福な国ではないのですが、、一体なんなんだろ?この人たちのエネルギーって・・・

なんだか、すごく強烈です。

Comment(4)