オルタナティブ・ブログ > 隠れた財産 >

Make Applications More Valuable

Windows 7 RTM アップグレード

»

前回は、VISTAからの通常アップグレードでしたが、

もう一台、自社製品のデモマシンもWindows 7ベータ、その後RCを入れて、いろいろなものの動作確認、検証等を行ってきました。

デモマシンという性格上、いろいろなソフトウェアがインストールされています。

RCから正式版へのアップグレードパスは用意されていないというのは理解していましたが、もう一度おびただしい数のソフトのインストールおよび様々なセットアップを考えると、ちょっとショートカットしたいという気持ちになりました。

そこで、だめもとでベータからRCのアップグレードの際に使えたcversion.iniの内容を書き換えるというわざがもう一度使えないかと思いました。

そこで、最初は、グレードとして、Ultimateは、不必要なグレードだと思い、Enterpriseでアップグレードを試みました。

ご存知の方も多いと思いますが、Windows 7のベータ,RCは、グレードとしては、Ultimateしか用意されていませんでした。

そして、EnterpriseでRCのUltimate版をアップグレードしようとすると、それはダウングレードできない旨のメッセージが出て、アップグレードできません。

これは、ある意味当然の結果です。

そこで、Windows 7 RTM Ultimate版(cversion.ini変更)でWindows 7 RCをアップグレードしました。

今回は、正式なアップグレードパスとみなしてくれて、そのまま順調にアップグレードを行い、時間は結構かかりましたが、とりあえずアップグレードは無事終了しました。

すべてのアプリケーションの動作確認は終わっていませんが、いまの所、順調です。(しかし、これは正式なアップグレードパスではないので、保証はできません。)

本当は、アプリケーション関係の設定とOS関係の設定が完全に分離できれば、こんな苦労をする必要ないんですが。

Windows転送ツールは、アプリケーションの設定はある程度コピーしてくれますが、肝心のアプリケーションソフト自体の情報までは転送してくれませんので、ソフトの再インストールが必要なので、中途半端です。

元々、こんなこと想定していなかったからこうなっているんでしょうが、なんとか分離できるようにできないのでしょうか?(過去のしがらみがあって、なかなか困難なんでしょうね)

理想的には、純粋にマイクロソフトが提供するOS部分

ハード&アプリケーション依存のデバイスドライバー部分

アプリケーション部分

と分けてバックアップが取れて、それをそのまま復元できれば、新しいOSをインストールした後に、ハード、アプリケーション依存部分を戻せばOKとなって、作業はずいぶん軽減されると思うのですが。

逆にこの手の作業で費やした時間の合計は、総合計すると、かなりの時間になって、しかも私だけでなくほかの人もこんなことをやっているとすると(ひょっとしてほかの人はこんなことしてないのでしょうか?)、社会全体の時間損失は、ものすごいと思ったりします。

Comment(0)