オルタナティブ・ブログ > 川口玲子の”気になるモノ,者” >

学生や社会人教育の中で見えてくる、ふと気になったことをつづっていきます。

2月2日124年振りの節分と言われますが~節分は大切な節目

»

今年の節分は2/2。最初友人からメッセージが来たときは「え?2/3の間違いじゃないの?」と思ってしまいました。

その理由は今年の節分は124年ぶり2月2日に ~朝日新聞

だからといって特別感があると取り上げるのはなく、節分の意味をよく考えることが大切と、

元巫女&神社開運コンサルタントの白鳥詩子さんは伝えています。

現在の「節分」は、「立春の前日」で旧暦の正月にあたり、他の季節の変わり目で本来も節分である(立夏、立秋、立冬)に比べ、最重要視され現在まで受け継がれてきたそうです。(「12ヶ月の開運神社カレンダー」白鳥詩子著より)

ということは、正月のように新たに決意を決め、向こう1年頑張ろうと思うことにはぴったりの時期です。新しい年を迎え、1か月もたつとだんだんモチベーションが下がってきて、
「今年の目標なんだったかな・・・。」
「あー三日坊主になっている」
なんてこともありそうです。

私も最近、体調や気持ちもすっきりしないと思うことが多いです。
(節分は季節代わりの節目になり、体調を崩しやすいので邪気払いをしていた意味もあるそうです)

さて今日の節分を、リスタートをかける良いチャンスとして今年の目標を再認識するのも良いでしょう。年度単位で仕事をしているところでは、あと2か月今年度を締めるために、何をしなければいけないかを棚卸するチャンスでもあります。

節分という行事について

・豆まきをする
・福豆で「年取り豆」をいただく
・いわし柊を玄関に飾る

ことが大切と元巫女&神社開運コンサルタントの白鳥詩子さんは言っています。

また恵方巻を食べることも、昨今になって慣習化したもので民間風習だと。食べ方より「七福神」にちなんだ
7福の具材を選んで食べることの方が重要だと。

こういった神社にまつわることや日本の古来の風習について興味をもつことも大切ですね。


白鳥さんの代表的な書籍は以下のリンクから

Comment(0)