やっぱりThinkPadだな
先日参加したアジャイルメディア・ネットワークさん主催の「レノボThinkPad新製品発表」ブロガーミーティングには、ThinkPadのモニター利用の特典が付いていたので、ThinkPad X100eを2週間お借りしました。
色は、指定できなかったので、お借りしたのは白でした。(本当は、赤が良かったんだけどなあ。)白は、ベッドの上の白いシーツの上に置いた時、保護色になり思わずその上に腰掛けてしまいそうになりました。
実は、Windows7を触るのも初めてだったので、とっても良い機会になりました。Windows7いいですねえ。軽くて速いと思います。Webブラウザー程度しか使いませんでしたが、ネットサーフィンは快適でした。
もともと、メインマシンというよりは、出張先、旅先での利用目的で興味があったので、実際にいつも外出する際の鞄やリュックに入れて持ち歩きました。拡張バッテリーが付いたモデルだったので、後方部の出っ張りと重さが気になりましたが、リュックで背負って持って歩くには問題なかったです。
旅先では、撮影した写真をPCに落として、その場でブログを書いたりしたいので、やはりある程度のHDDの容量は欲しいです。当モデルは、250GBあるので、これも十分です。発表されたばかりのiPadのメモリー容量だけでは、やはり物足りません。
そして何度も言いますが、やっぱりこれ。トラックポイントがないとねえ。これがないと生産性が著しく落ちます。(まあ、これは慣れの問題なんでしょうけれど)キーボードのタッチも打ちやすく問題ないです。
持ち歩いて、同僚や友人に見せた印象は、なかなか好感触でした。確かに、ハイスペックで堅牢で丈夫なThinkPadを知っている人からすると、ちょっと触った感触がチープな印象なのですが、旅先や普段の外出時の利用には、これで十分です。
勝手なイメージですが、空港やホテルのラウンジで、ThinkPadを開いて作業をしていると、クールなビジネスマンっぽい感じがしませんか?
というわけで、iPadに若干後ろ髪を引かれながらも、ThinkPad X100eがこの春の購買優先順位の筆頭になりそうです。