オルタナティブ・ブログ > インターネット団体職員の独り言 >

インターネットとそのガバナンスについてつらつらと

次なるもの:World IPv6 Launch

»

火曜日の夜中、うちに帰ってきてPCを開くと、Facebookのニュースフィードに数多くシェアされているリンクが。昨年6月に実施されたWorld IPv6 Dayの後継イベント、World IPv6 Launchに関してでした。

WORLD IPV6 LAUNCH is 6 June 2012 – The Future is Forever

なぜか、Webサイトはkwout禁止になっているようで、バッジの掲示で勘弁してください。サイトのURLは、http://worldipv6launch.org/ です。実施期日は、本年2012年6月6日。既にいろいろなメディアが取り上げていますね。

World IPv6 Day(ちなみにW6D、なんて略します)は、「まる24時間、WebサイトをIPv4/IPv6デュアルスタックにしてみる実験」でしたが、World IPv6 Launch(ってことは、W6Lか?)は、「その日を境にずっとIPv4/IPv6デュアルスタックにするキャンペーン」とでも言いましょうか。

Webサイトのプログラムには、既に、Facebook, Google, Microsoft Bing, Yahoo!が参加を表明しています。これらが、6/6以降完全にデュアルスタック==IPv6でもアクセス可能 になる、と。

これ以外に、ネットワーク事業者向け、家庭用ルータベンダ向けのプログラムがあります。

ネットワーク事業者のプログラムは、「1%以上の加入者にIPv6接続をデフォルトで(==加入者で特段の設定なしに)提供する」もの。ちなみに発起人リスト(?)の中には、KDDIの名前も見えますね。

家庭用ルータベンダは「家庭用ルータの製品群がIPv6対応済で、デフォルトで(==ユーザが特段の設定なしに)IPv6接続可能である」もの。この検証は、昔からインターネットの相互接続性検証で有名な、 University of New Hampshire InterOperability Laboratory (UNH-IOL) が行うととのことです。

 

このWorld IPv6 Launchに関する発表がなされたのは、17日火曜日の夜半前。主催のInternet Societyの、CITO(==Chief Internet Technology Officer)で、かつてはIAB(==Internet Architecture Board)のチェアだった、Leslie Daigleからでした。

僕が気づいたのは、Facebookでリンクをシェアした時間によると、明けて18日水曜日の0時33分。で、Webサイトにアクセスしようとするのですが、全くつながらない状態でした。ISOCがあんまりタコなことをするとも考えにくく、しばらく様子を見ていたのですが、次にはDNSでホスト名が引けなったり、症状が悪化していきます。1時間くらいはなんだかんだPCに張り付いたのですが、諦めて寝ることに。

朝起きてメールを見ると、2時半くらいのタイムスタンプで、再度LeslieからISOC組織会員向けのメーリングリストでアナウンスが。曰く、想像だにしないほど膨大なアクセスを受けた結果、Webサイトがパンクしていたらしく、あわてて移設していたようです。現在はakamaiのサーバになって(つまり、akamizeされて各地の拠点に散らばって)います。

つまり、相当に高い関心が、このWorld IPv6 Launchに寄せられているわけです。

昨年6月のW6Dが、ISOCは一応関与はしていたものの、もっと発起人の勝手連的な要素が強いものでした。今回はISOCからは技術トップが乗り出してきていること、Webサイトもきちんと(当初のネットワーク諸元はともかくコンテンツは)作ってあるなど、プログラムとして整備されていることなど、かなり本気度が高く感じられます。

 

ちなみに、本日木曜日からJANOG29ミーティングの本日程が始まるのですが、

僕は行けなくてとても残念。金曜日には、IIJ松崎氏とGoogleのErik Klineがこの辺の話してくれそうな感じで(Geekなページのあきみちさんは正座してustream中継を見る、と言っています)、皆さんとお話したらインターネット基盤運営コミュミティの感じ取り方が分かりそうですが。

Comment(0)