Radeon HD 6850に換装してみた
今までメインデスクトップPCにはRadeon HD 4850を搭載していました。ライトゲーム(Civ 5ぐらい)しかしませんが、やっぱりそろそろ変えてみようと思いRadeon HD 6850に換装してみました。製品はMSIのR6850 Storm II 1G OCです。
そこで、いくつかのベンチ(特に3DMark11を!)をとってみました。また、Radeon HD 6850からはDirectX 11のComputeShader等を使ってみたくいろいろと調べてみました。
・GPU-Z
・結果
項目 | Radeon HD 6850 |
Radeon HD 4850 | |
GPU | ダイサイズ(平方mm) | 255 | 256 |
トランジスタ数(M) | 1,700 | 959 | |
プロセスルール(nm) | 40 | 55 | |
3DMark Vantage | extreme | X6495 | X3229 |
high | H9581 | H5009 | |
performance | P13991 | P8216 | |
entry | E31224 | E24778 | |
3DMark 11 | extreme | X1201 | - |
performance | P3589 | - | |
entry | E5288 | - | |
FF XIV bench | HIGH | 3,680 | 1,780 |
LOW | 4,406 | 3,307 | |
WEI | グラヒックス | 7.7 | 7.3 |
ゲーム用グラヒックス | 7.7 | 7.3 | |
Heaven Benchmark v2.1 |
DirectX11 | 689 | - |
DirectX10 | 1,218 | - | |
Sandra Lite 2011b | 統合シェーダー (Mピクセル/秒) |
325.24 | 107.86 |
ネイティブ 浮動小数点演算 (Mピクセル/秒) |
1,470 | 358 | |
エミュレートダブル シェーダー (Mピクセル/秒) |
71.87 | 32.45 | |
NVIDIA DirectCompute |
N-Body Simulation (GFLOPS) |
506(377) | - |
消費電力 | 待機中(W) | 205 | 195 |
3DMark Vantage中 (W) |
266 | 255 |
今までトリプルディスプリを行うためにRadeon HD 4850&4550の2GPU構成でした。ですが、Radeonは5xxxシリーズから1GPUで6台まで接続できるようになっています(上の製品では)。購入したR6850 Storm II 1G OCは、DVIx2 + DisplayPort + HDMIの4台構成を1枚でできます。おかげでサブのビデオカードが不要になりました。
消費電力は予想通り減りませんでした。カードを減らしたことと40nm化などで幾分減るのではないと思われたのですがだめでした。ただし、なぜか時々170W程度まで落ちるときがあるため、OC版のせいかも知れません。
性能は思ったよりも上がりました。3DMark Vantageを見るかぎりはトランジスタ分は増えている感じです。ただし、それを体感することはベンチの結果意外見当たりませんが。
ComputerShaderを使ったベンチで性能が幾分わかります。ただしこちらも用途がそれほどないことが問題でしょうか。また、DirectX11系のベンチを動かすことができて少しうれしいです。Heaven Benchmarkのドラゴンのとげとげを見たかったので。テッセレーションがどの程度のものか見る事ができました。画像の作り方にもよるのかも知れませんが、DirectX 10以前は薄っぺらい感じがしますね。
"GPU競争の行方(2010冬)"を書いているぐらいだからRadeon HD 69xxを買わないのかと言われそうですが、今使っているケースがそこまでのハイエンドのカードは入らず、電源が6ピン1本程度のカードしか入りません(一応はゲームPCケースなんですけどね)。
今のPCに装置のupdateはこれが最後の予定でいます。CPUの2度交換、マザーボードの故障による交換、OSのupdate、メモリの倍増、光学ドライブをBlu-rayへの交換、ビデオカードの増設と交換といろいろと行ってきました。この前がキューブ型だったため初めて一からくみ上げたPCでいろいろとチャレンジできました。
ただし、現在のハードはトレンドからは少し離れています。メモリがDDR2だったり、USBがまだ2.0だったりしています。AMDが2011年に新しいPCとソケットの規格を出すため、次のジャンプはそのタイミングとあわせたいと思っています(ケースから刷新)。特にビデオカードの長さの問題を解決するにはケースから交換が必要になります(今のケースはツールレスでもないですし...)。また、私はストレージ容量を必要としていないためSSD化もしたいと思ったりもしています(ThinkPad X201sでは既に行っていますが)。
心理学上自分で作ったもの方がより高額だと判断するケース(よりいいものだと思う)は多いようですが、自作PCはそれを体感することができます。
関連
・GPU競争の行方(2010冬)・Top500 CPUアーキテクチャの推移の考察(2010.11)
・GPUを使ったクラウドサービス開始されますがこのままでいくのだろうか
・ChromeのGPU H/Wアクセラレーションを試す~IE 9の優位性もなくなった~
・GPU Technology Conferenceの感想
キーワード検索
AMD CPU Intel GPU NVIDIA ARM TI Qualcomm Marvell x86 x86 IBM POWER Oracle SPARC 富士通 TSMC GLOBALFOUNDRIES