オルタナティブ・ブログ > 少しでもパラノイアになってみる >

知的好奇心を満たすために、いろいろなことにチャレンジする

ChromeのLinux版を使ってみた

»

ChromeのLinux/Mac版がベータ版が出たようなのでLinux版(Mac持っていないので)を使ってみました。インストールを行おうとしたところ、64bit版もあるようなので、32/64bitそれぞれインストールしてみました。

環境として仮想化ソフトであるVMware PlayerにUbuntu 9.10 32/64bitをインストールして動作させてみました。

代表的なLinuxブラウザのJavascriptベンチをとってみました。今回対象にしたブラウザは、Chrome 4.0.249.30、Firefox 3.5.5、Opera 10.10です。

比較するためにWindows版のChrome 4.0.249.30でもとってみました。Windows版はVMware Player上ではなく、ハードに直接インストールしたものです。このため、WindowsとLinuxでは条件が違いますが、仮想化ソフトが優秀なのか性能差はほとんどありませんでした。

OS ブラウザ Sunspider
(ms)
V8 Becnmark
Suite
(score)
Dromaeo
(runs/s)
Windows版 Chrome 4.0.249.30 422.4 4,155 361.57
Linux 32bit版 Chrome 4.0.249.30 443.8 4,122 366.63
Firefox 3.5.5 1,098.2 341 71.17
Opera 10.10 4,403.4 199 65.04
Linux 64bit版 Chrome 4.0.249.30 434.4 3,796 334.38
Firefox 3.5.5 2,298.2 270 53.65
Opera 10.10 3,721.2 216 70.61

Javascriptを使用する上では、64bitの恩恵はほとんど無いようです(Operaが若干...)。仕方がありませんね。以前にWindows版のIEとFirefoxで64bitブラウザの性能をとってみたのですが、同じようにあまり性能差がありませんでした。

ChromeのLinux版を使用して一番驚いたのは、安定版ではなくBeta版から始まったことです。Windows版は、Stable、Beta、Devの三つのバージョンとより実験的なChromiumがあります。ですが、Linux版はWindowsのBeta版からスタートしました。拡張機能があったほうがいいため、Beta版からスタートするのはいいことかも知れません。

後、ようやく気づいたのですが、Chromeの縁は水色がデフォルトなんですね。Vista以降のOSでしか使用したことが無かったので、そこは透明なのかと思っていました(テーマは変更できることは知っていましたが...)。

動作が軽快でJavascriptを使ったWEBアプリも相当早く動くので、Linux版はそろそろChromeに移行するかも知れません。

Comment(0)