「効率化」程度で「DX」と言ってしまって違和感ありませんか?
「ビジネス・モデル変革まで踏み込まない「効率化」程度で「DX」と言ってしまって違和感ありませんか?」
このようなご質問を頂いたのです、ぶっちゃけ申し上げて、どうでもいいように思います。
「DX」かどうかが大切なのではなく、課題を解決することが大切なのであり、これに「DX」の名称を与えるかは、どうでもいいように思います。
多分、このようなご質問を頂く背景には、上の方から「我が社もDXに取り組みなさい」的なプレッシャーがかかっていて、そのテーマを探している現場が、既存の業務の改善程度しか思い浮かばず、それを「DX」と称して、「やってます」宣言をしたいからなのでしょう。
まあ、このような明確な理由があり、「DX」と称することで、現場の心理的負担が軽減されるのなら、これもひとつの課題解決であり、いいのではないかと思います。多分、上の方もDXについての明確な定義を持ってはいないでしょうから、これはこれで、「頑張っているね」と評価されるわけで、現場の士気も上がるはずです。そう考えれば、効率化の取り組みを「DX」と称することに、十分な実効的価値があると、私は思います。どんどん「DX」ということばを使えばいいのです。
ただ、これが本来の意味でのDXではありません。そこは、使う側が状況を理解して、適材適所で使い分ければいいように思います。では、本来の意味での「DX」とは、何をすることなのでしょうか。
デジタル化とDXはめざすゴールか違う
DXとは、デジタルを前提に仕事のやり方を変える、会社を作り変える取り組みです。
デジタルが前提の世の中になり、人々のライフスタイルや働き方が変わりました。また、デジタルによって、いままでできなかったことが、できるようになりました。
そんなデジタルのいまの常識を前提に、これまでの仕事の手順や業務のあり方を見直せば、従来のアナログな仕事の手順や業務のあり方をそのままに、デジタルに置き換えるだけではなしえない、新しい仕事の進め方や働き方、お客様との接し方や収益のあげ方が、できるようになります
つまり、デジタルを前提にすれば、これまでのやり方とはまるで違うやり方ができるわけです。また、アナログであったが故の様々な制約が、デジタルによって解消され、新しいビジネス価値を創り出すこともできます。
従来のアナログな業務をデジタルに置き換えて、効率化や利便性を高めることが間違っているわけではありませんし、十分に価値のあることです。しかし、これは、デジタル化であって、DXではありません。
デジタル化はDXの前提
「DXとは、デジタルを前提に仕事のやり方を変える、会社を作り変える取り組み」です。しかし、アナログ前提のやり方が当たり前となっている状況から、一気にDXに向かうには無理があります。その理由は以下の通りです。
- デジタルを使いこなしていないので、デジタルのうまい使い方やできることの感性が働きません。このような状況では、デジタルを前提に仕事のやり方や会社を作り変えると言う発想も直感が働かきません。
- アナログ前提のやり方をそのままデジタルに置き換えることで、効率化や利便性を高めることができます。しかし、それも直ぐに限界や制約にぶつかります。そうなると、仕事のプロセスや組織文化といったことにまで踏み込んで変革が必要になります。そんな現実に直面しなければ、デジタル前提に仕組みそのものを変える、作り直すことへの強い動機付けは得られません。
- まずは、デジタル化に取り組んで、効率化や利便性を高め、その価値を享受した上で、デジタルの感性を磨くべきです。その上で、次のステージとしてDXを目指すのが、現実的であり、だれもが納得するやり方ではないでしょうか。
デジタル化による効率化や利便性の向上は、DXそのものではないにしても、DXへ向かう前段の過程であると捉えてはどうでしょう。
そもそも、DXに完成形はありません。それは、テクノロジーは常に進化、発展し、最適解は変わり続けるからです。ですから、上記に継続的に取り組み、デジタル・テクノロジーの発展や世の中の変化に、常に適応していくことが必要です。そういうことを繰り返していけば、デジタルを使うことに気負いも頑張りも必要なくなるでしょう。そんな「デジタル前提が当たり前」状態になることこそが、DXのあるべき姿です。
デジタル化はDXと同義ではありません。ただし、DXを実践するには、さけることのできない過程であり、前提です。これら全てを含めて、DXと呼ぶのであれば、効率化や利便性の向上も、DXの取り組みの一環と言えるでしょう。
ただ、基本的なことではあるのですが、デジタル化なのか、DXなのかは、どうでもいいことです。自分たちの課題を解決することが大切です。それがアナログ前提の仕事のやり方をデジタルに置き換える「デジタル化」の範疇で解決できるのならそれでもいいし、ビジネス・モデルや会社の仕組み、組織文化まで踏み込んで解決しなければならないとすれば、それなりの覚悟を決めて、取り組む必要があります。
それだけのことではないかと思うのです。「DX」であるかどうかなど、どうでも良い話しで、相手に合わせて、うまく使い分け、説明すれば、いいように思います。
【募集開始】次期・ITソリューション塾・第43期(5/17開講)
ChatGPTをはじめとした生成AIの登場により、ここ数ヶ月で、IT界隈の常識が一気に塗り替えられた気がします。スマートフォンの登場により、私たちの日常が大きく変わってしまったことに匹敵する、大きな変化の波が押し寄せているようです。ブロックチェーンやWeb3、メタバースといったテクノロジーと相まって、いま社会は大きく動こうとしています。
ITに関わる仕事をしているならば、このような変化の本質を正しく理解し、自分たちのビジネスに、あるいは、お客様の事業活動に、どのように使っていけばいいのかを語れなくてはなりません。
ITソリューション塾は、そんなITの最新トレンドを体系的に分かりやすくお伝えすることに留まらず、その背景や本質、ビジネスとの関係をわかりやすく解説し、どのように実践につなげればいいのかを考えます。
- SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
- ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
- デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
- IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
- デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん
そんな皆さんには、きっとお役に立つはずです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
- 期間:2023年5月17日(水)〜最終回7月26日(水) 全10回+特別補講
- 時間:毎週(原則水曜日・初回のみ木曜日) 18:30-20:30 の2時間
- 方法:オンライン(Zoom)
- 費用:90,000円(税込み 99,000円)
- 内容:
- デジタル・トランスフォーメーションの本質
- ソフトウェア化するインフラとクラウド・コンピューティング
- DXの基盤となるIoT(モノのインターネット)と5G
- データを価値に変えるAI(人工知能)とデータサイエンス
- おさえておきたい注目のテクノロジー/Web3と量子コンピューティング
- 加速するビジネス・スピードに対処する開発と運用
- デジタル・サービス提供の実践
- クラウド/DevOps戦略の実践
- 経営のためのセキュリティの基礎と本質
- 総括・これからのITビジネス戦略
- 特別補講 *講師選任中*
==============================
第1回・8MATO塾を開講 4/29 土 10:00-12:00
デジタルとは何か ~ DXを語る前に先ずは「デジタル」の意味を知っておこう
https://8mato.peatix.com/view
==============================
ITの専門家でなくても分かるように、「デジタルとは何か」を解
デジタル・トランスフォーメーション(DX)、デジタル・ビジネ
・八ヶ岳南麓・標高1000mの森の中にあるコワーキングスペー
https://8mato.biz/
・オンライン(Zoom)デモご参加頂けます。
zoomのURLは、お申し込み後、改めてメールにてお知らせし
イベントへの参加費は無料ですが、8MATO会場にてご参加の場
お茶やコーヒー、設備や機材は、自由にご利用頂けます。延長でご
地元の食材や無添加に拘ったランチも用意しています。
【募集開始】新入社員のための「1日研修/1万円」・最新ITトレンドとソリューション営業
最新ITトレンド研修
社会人として必要なデジタル・リテラシーを手に入れる
ChatGPTなどの生成AIは、ビジネスのあり方を大きく変えようとしています。クラウドはもはや前提となり、ゼロトラスト・セキュリティやサーバーレスを避けることはできません。アジャイル開発やDevOps、マイクロ・サービスやコンテナは、DXとともに当たり前に語られるようになりました。
そんな、いまの常識を知らないままに、現場に放り出され、会話についていけず、自信を無くし、不安をいだいている新入社員も少なくないようです。
そんな彼らに、いまの常識を、体系的にわかりやすく解説し、これから取り組む自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうと、この研修を企画しました。
【前提知識は不要】
ITについての前提知識は不要です。ITベンダー/SI事業者であるかどうかにかかわらず、ユーザー企業の皆様にもご参加頂けます。
ソリューション営業研修
デジタルが前提の社会に対応できる営業の役割や仕事の進め方を学ぶ
コロナ禍をきっかけに、ビジネス環境が大きく変わってしまいました。営業のやり方は、これまでのままでは、うまくいきません。案件のきっかけをつかむには、そして、クローズに持ち込むには、お客様の課題に的確に切り込み、いまの時代にふさわしい解決策を提示し、最適解を教えられる営業になる必要があります。
お客様からの要望や期待に応えて、迅速に対応するだけではなく、お客様の良き相談相手、あるいは教師となって、お客様の要望や期待を引き出すことが、これからの営業に求められる能力です。そんな営業になるための基本を学びます。
新入社員以外のみなさんへ
新入社員以外の若手にも参加してもらいたいと思い、3年目以降の人たちの参加費も低額に抑えました。改めて、いまの自分とこれからを考える機会にして下さい。また、IT業界以外からIT業界へのキャリア転職された方にとってもいいと思います。
人材育成のご担当者様にとっては、研修のノウハウを学ぶ機会となるはずです。教材は全て差し上げますので、自社のプログラムを開発するための参考にしてください。
書籍案内 【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版
ITのいまの常識がこの1冊で手に入る,ロングセラーの最新版
「クラウドとかAIとかだって説明できないのに,メタバースだとかWeb3.0だとか,もう意味がわからない」
「ITの常識力が必要だ! と言われても,どうやって身につければいいの?」
「DXに取り組めと言われても,これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに,何が違うのかわからない」
こんな自分を憂い,何とかしなければと,焦っている方も多いはず。
そんなあなたの不安を解消するために,ITの「時流」と「本質」を1冊にまとめました! 「そもそもデジタル化,DXってどういう意味?」といった基礎の基礎からはじめ,「クラウド」「5G」などもはや知らないでは済まされないトピック,さらには「NFT」「Web3.0」といった最先端の話題までをしっかり解説。また改訂4版では,サイバー攻撃の猛威やリモートワークの拡大に伴い関心が高まる「セキュリティ」について,新たな章を設けわかりやすく解説しています。技術の背景や価値,そのつながりまで,コレ1冊で総づかみ!
【特典2】本書で扱うには少々専門的な,ITインフラやシステム開発に関わるキーワードについての解説も,PDFでダウンロードできます!
2022年10月3日紙版発売
2022年9月30日電子版発売
斎藤昌義 著
A5判/384ページ
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
ISBN 978-4-297-13054-1
目次
- 第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
- 第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
- 第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
- 第4章 DXを支えるITインフラストラクチャー
- 第5章 コンピューターの使い方の新しい常識となったクラウド・コンピューティング
- 第6章 デジタル前提の社会に適応するためのサイバー・セキュリティ
- 第7章 あらゆるものごとやできごとをデータでつなぐIoTと5G
- 第8章 複雑化する社会を理解し適応するためのAIとデータ・サイエンス
- 第9章 圧倒的なスピードが求められる開発と運用
- 第10章 いま注目しておきたいテクノロジー
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。