新著「システムインテグレーション革命」の音声解説と質問チャットを公開しました
昨日紹介させて頂いた「システムインテグレーション革命〜AI の大波に立ち向かうための「脱人月」シナリオ」についての音声解説をGoogle NotebookLMを使って作成致しました。なかなか良くまとまっています。6分ほどの内容です。お聞き頂ければ幸いです。なお、日本語の読み方が少し変なところがあります。例えば、「大波」を「だいなみ」、「人月」を「じんげつ」と発音します。そのあたりは、ご愛敬と言うことでご容赦ください。
この音声解説は、本書のPDF(320ページ)をNotebookLMにアップロードし、これを元に作成したものです。
日本語固有の縦書きに、果たして対応してくれるかと不安ではありましたが、見事に読みとってくれました。そして、1分もかからずに以下の紹介文を生成してくれました。
本資料は、SI事業者が「工数」ベースのビジネスモデルから脱却し、AI時代に対応した「共創」モデルへと変革するための具体的なシナリオを提示しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)の概念を深掘りし、既存業務の効率化であるデジタライゼーションとの違いを明確にしています。さらに、AIを活用した「自動化されたソフトウェア開発」やアジャイル開発の重要性に焦点を当て、企業が競争優位性を確立するための組織変革や人材育成、ビジネスモデルの再構築について論じています。最終的に、AI時代を生き抜くためには、人間ならではの創造性や顧客との関係構築に注力し、自ら率先して変革を実践する必要があると提言しています。
なかなか良くまとまっています。自分でもこううまくはまとめられません(笑)。また、面白いのは、この書籍の内容について、いろいろと質問できることです。
例えば、「SIerのDXとは何をすることですか?」という質問に対し、本書の記載部分の参照を示しながら、次のようにまとめてくれました。
SIerのDX(デジタルトランスフォーメーション)とは、AIの「大波」がSI業界にもたらす構造的な「革命」に適応するため、SIer自身が自己を変革し、その存在価値を再定義することを指します。これは、単なるデジタル技術の導入に留まらず、ビジネスモデル、組織、企業文化・風土まで根本的に作り変える取り組みです。
具体的にSIerが取り組むべきDXは、以下の2つの視点から捉えられます。
=== 以下省略 ===
このようなツールが日常的に使える世の中で、SIに限らずビジネスの常識、あるいは、前提が変わってしまうのは当然のことです。私が本書で伝えたかったこともまさにこの点で、生成AIがもたらす変化の本質は、既存のSIビジネスの効率化や生産性の向上ではなく、ビジネスそのものの再定義、言葉を換えれば、売るモノが変わる、儲け方が変わるという現実なのです。
本書のNotebookLMを公開致しますので、ぜひ、いろいろと「本書」についてチャットで質問してください。但し、過激な発言も多いので、18才未満の方は、利用を控えて頂ければと思います(笑)。
8月8日!新著・「システムインテグレーション革命」発刊します!
AI前提の世の中になろうとしている今、SIビジネスもまたAI前提に舵を切らなくてはなりません。しかし、どこに向かって、どのように舵を切ればいいのでしょうか。
本書は、「システムインテグレーション崩壊」、「システムインテグレーション再生の戦略」に続く第三弾としてとして。AIの大波を乗り越えるシナリオを描いています。是非、手に取ってご覧下さい。
今年も開催!新入社員のための1日研修・1万円
本研修では、そんないまのITの常識を踏まえつつ、これからのITプロフェッショナルとしての働き方を学び、これから関わる自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうことを目的としています。
参加費:
- 1万円(税込)/今年社会人となった新入社員と社会人2年目
- 2万円(税込)/上記以外
お客様の話していることが分かる、社内の議論についてゆける、仕事が楽しくなる。そんな自信を手にして下さい。
営業とは何か、ソリューション営業とは何か、どのように実践すればいいのか。そんな、ソリューション営業活動の基本と実践のプロセスをわかりやすく解説。また、現場で困難にぶつかったり、迷ったりしたら立ち返ることができるポイントを、チェック・シートで確認しながら、学びます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
2025年8月27日(水) ※1回のみ
現場に出て困らないための最新トレンドをわかりやすく解説。 ITに関わる仕事の意義や楽しさ、自分のスキルを磨くためにはどうすればいいのかも考えます。詳しくはこちらをご覧下さい。
100名/回(オンライン/Zoom)
いずれも同じ内容です。
【第1回】 2025年6月10日(火) ※受付を終了しました
【第2回】 2025年7月10日(木) ※受付を終了しました
【第3回】 2025年8月20日(水)
Bigbeat LIVE 2025 / 2025年8月1日(金)
@東京ミッドタウン日比谷
こちらに登壇させて頂きます。まだ参加可能ですよ!
【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版
生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。