オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるUIとUX

»

uiux.png

前回の記事で説明したとおり、デジタルが普及すれば、「ビジネスの主役がモノからサービスへ」と代わります。そんな「サービス」の価値を大きく左右するのが、UIUXです。

UIUser Interface)とは、「人とデジタルをつなぐ窓口」です。例えば、画面の赤い円に右向きの三角形が表示されていれば、だれもがこれは動画再生の画面だと理解し、その三角形をクリックするはずです。四角い枠の右に虫眼鏡のアイコンがあれば、ここから検索できるのだとただちに理解し、キーワードを入力してそのアイコンをクリックするでしょう。「詳細を見る」と書かれた立体的な図形表示があれば、ここを押せば詳しい情報を手に入れられると直ぐに分かります。

このように、デジタルな仕組みを使うための窓口を提供するのが、UIの役割です。UIは、「直ぐに分かる」、「使い易い」、「迷わない」などの要件を満たさなくてはなりません。

UXUser Experience)とは、「人とデジタルがつながることで得られる体験」です。例えば、かつてスマートフォンを使うためには、他人に勝手に使われないようにと、持ち主である本人しか知らないランダムな文字や数字を組み合わせたパスフレーズを入力しなければなりませんでした。しかし、持ち主はそれを暗記しなければなりませんし、入力しなければなりませんでした。それが、指紋認証になって、指を押しつけるだけで、本人であることが直ぐに認証されるようになりました。そしていまでは、画面をのぞき込むだけで、本人の顔であることを確認し、認証してくれるようになりました。その簡便さに驚き、感動した人も少なくはないはずです。

パスフレーズ、指紋認証、顔認証へとUIは、より簡便で便利なやり方へと進化してゆきました。その都度、私たちは、「とても便利」、「もっと使いたい」、「感動した」などの体験を向上させてきたのです。この体験をUXと呼びます。

「体験」それ自体は人間の感性によって生みだされます。ですから、人間である利用者の視点に立ち、どうすれば感動や喜びを得られるのかを思い巡らし、それを生みだす仕組みを考えなくてはなりません。デジタルは、そのための手段であり、UIは、その手段をカタチにしたものです。

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版

ITのいまの常識がこの1冊で手に入る,ロングセラーの最新版

「クラウドとかAIとかだって説明できないのに,メタバースだとかWeb3.0だとか,もう意味がわからない」
「ITの常識力が必要だ! と言われても,どうやって身につければいいの?」
「DXに取り組めと言われても,これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに,何が違うのかわからない」
こんな自分を憂い,何とかしなければと,焦っている方も多いはず。

そんなあなたの不安を解消するために,ITの「時流」と「本質」を1冊にまとめました! 「そもそもデジタル化,DXってどういう意味?」といった基礎の基礎からはじめ,「クラウド」「5G」などもはや知らないでは済まされないトピック,さらには「NFT」「Web3.0」といった最先端の話題までをしっかり解説。また改訂4版では,サイバー攻撃の猛威やリモートワークの拡大に伴い関心が高まる「セキュリティ」について,新たな章を設けわかりやすく解説しています。技術の背景や価値,そのつながりまで,コレ1冊で総づかみ!

【特典1】掲載の図版はすべてPowerPointデータでダウンロード,ロイヤリティフリーで利用できます。社内の企画書やお客様への提案書,研修教材などにご活用ください!

【特典2】本書で扱うには少々専門的な,ITインフラやシステム開発に関わるキーワードについての解説も,PDFでダウンロードできます!

2022年10月3日紙版発売
2022年9月30日電子版発売
斎藤昌義 著
A5判/384ページ
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
ISBN 978-4-297-13054-1

目次

  • 第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
  • 第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
  • 第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
  • 第4章 DXを支えるITインフラストラクチャー
  • 第5章 コンピューターの使い方の新しい常識となったクラウド・コンピューティング
  • 第6章 デジタル前提の社会に適応するためのサイバー・セキュリティ
  • 第7章 あらゆるものごとやできごとをデータでつなぐIoTと5G
  • 第8章 複雑化する社会を理解し適応するためのAIとデータ・サイエンス
  • 第9章 圧倒的なスピードが求められる開発と運用
  • 第10章 いま注目しておきたいテクノロジー
Comment(0)