「まだ何とかなる」や「俺はそう思う」はけっこうヤバイ
「これまでも同じようなことを言われてきたが、結局はそれで何とかなってきた。これからも何とかなる。」
このような考えを否定するつもりはありません。ただ、もしそうならなかったときの備えはしておいた方がいいかもしれません。
"そうならない"兆候は、もしかしたら身近なところにあるかも知れません。例えば、次のようなことです。
優秀な若手の人材が会社を辞めてゆく
信頼を育んできたはずの長年の顧客が他の会社に乗り換える
これまで同様の仕事はコンスタントに依頼されるが、新しいコトへの取り組みについては相談されない
「優秀な若手が会社を辞めてゆく」のは、彼らがこの会社にこれ以上いても自分自身の成長が期待できないと感じるからでしょう。「優秀な人材」は、自分のことを客観的に評価できる人たちです。彼らは社会の動きやテクノロジーの進化を冷静に捉え、自分のやっている仕事や会社の姿勢と比較して、自分に成長の機会は限られているし、時代の変化に対処できなくなることを不安に感じるのです。言わば「生存の危機」を感じているのです。だから会社を辞めてチャレンジできるところへ転職してしまうのです。自分の生存の危機を敏感に感じ取れるかどうかが、優秀かそうでないかのひとつの目安かも知れません。
「信頼を育んできたはずの長年の顧客が他の会社に乗り換える」のは、もはや義理で仕事を任せられる時代ではなくなったからです。お客様も、もはやこののまではまずいと感じています。しかし、旧態依然としたやり方を変えようとせず、変革への取り組みを相談しても、「実績がないから」とか「まだ過渡期ですから」と脅されて、モチベーションを削かれてしまうからでしょう。あるいは、お客様がこのようにしたいと相談しても、ならばこちらにしましょうと「自分たちにできること」の範囲に収めようとしてしまいます。お客様のあるべき姿や真のニーズに応えるのではなく、求められた手段にしか応えられない、いや応えようとしないことにうんざりしてしまうのかも知れません。いや、それ以上に「自分たちの危機感を共有できていない」と失望してしまうのかも知れません。
「新しいコトへの取り組みについては相談されない」とは、勉強してないことを見透かされているからでしょう。例えば、「クラウド・インテグレーター」と称し、物理マシンを仮想化してIaaSに移管する仕事だと考えている企業、あるいは、クラウド化を推奨しつつもネットワークは旧態依然としたスポーク・アンド・ハブのまま、それを変えることになんら言及しない企業などは、その最たるものでしょう。新しい常識を知らない集団に自分たちの未来を任せられないのは当然のことで、お客様が相談したくない、あるいはしてもしょうがないと考えるのは、ごく自然なことです。もちろん、「共創」などという大言壮語が嘘っぱちであることなど、見透かされてしまいます。
これまでの仕事はなくならないから「なんとかなる」と考えるのは、あながち間違いではないように思います。なぜなら、世の中はそんなに急には変われませんから、仕事の依頼は続くに違いありません。しかし、気がつけば、街からレコード店がなくなってしまったように、そしてストリーミング・サービスに入れ替わったように、新しいビジネス形態へと入れ替わってしまいます。稼働率は上がっても利益率は頭打ちになっているとすれば、見かけ上「何とかなっている」が、将来は「なんともならない」兆候かも知れません。
クラウドだけではありません。AIやIoTもお客様の事業に組み込む取り組みも急速に進み成果も上がっています。
「そんな仕事を相談されることはありません。」
だから、まだ世の中はそんなに変わっていないのだと自分を慰めるのは自由です。しかし、「相談してもしょうがないから相談されない」という可能性を排除すべきではないでしょう。
デジタル・トランスフォーメーションについても、未だ新しいテクノロジーで情報システムを開発することであるとか、AIやIoTなどを駆使して新規ビジネスを立ち上げることだと考えているとすれば、「相談してもしょうがない」とお客様に思われても仕方がないかも知れません。
「俺は正しいと思うんだけど、上がね・・・」
「俺は10年後この会社にいないんだから、将来のことは君らが考えて欲しい」
「俺には難しいことは分からないので、君たちに任せるから」
もし、管理者が平気でこんなことを言っているようであれば、これはかなりヤバイ状況かも知れません。
そういう人たちが一定数いることについては仕方がないことですが、もはやそういう人たちが大勢を占めているようでは、その会社の未来は危ういと言ってもいいでしょう。
変化のなかった時代などありません。それを乗り切ってきたとの自負があるからこそ、「これからも何とかなる」と考えてしまうのでしょう。ただ、"かつて"と"いま"とでは、ひとつ大きな違いがあります。それは、「スピード」です。
同じ方向をずっと見ていても高速に通り過ぎるものが何かを知ることはできません。いや、その存在にさえ気付かないでしょう。だから、自分も頭や身体を動かして、その動きを追いかけるしか、知ることはできないのです。
「これからも何とかなる」あるいは「俺はそう思う」と言う前に現実をちゃんと見ることです。思考停止、あるいは責任回避のためにこの言葉を使ってはいないでしょうか。
まずは、そんな自分の現実から問い直すべきかも知れません。
【募集開始】次期・ITソリューション塾・第38期(10月6日〜)
次期・ITソリューション塾・第38期(10月6日 開講)の募集を始めました。
ITソリューション塾は、ITのトレンドを体系的に分かりやすくお伝えすることに留まらず、そんなITに関わるカルチャーが、いまどのように変わろうとしているのか、そして、ビジネスとの関係が、どう変わるのか、それにどう向きあえばいいのかを、考えるきっかけになるはずです。
また、何よりも大切だと考えているのでは、「本質」です。なぜ、このような変化が起きているのか、なぜ、このような取り組みが必要かの理由についても深く掘り下げます。それが理解できれば、実践は、自律的に進むでしょう。
- IT企業にお勤めの皆さん
- ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
- デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
そんな皆さんには、きっとお役に立つはずです。
特別講師の皆さん:
実務・実践のノウハウを活き活きとお伝えするために、現場の最前線で活躍する方に、講師をお願いしています。
戸田孝一郎氏/お客様のDXの実践の支援やSI事業者のDX実践のプロフェッショナルを育成する戦略スタッフサービスの代表
吉田雄哉氏/日本マイクロソフトで、お客様のDXの実践を支援するテクノロジーセンター長
河野省二氏/日本マイクロソフトで、セキュリティの次世代化をリードするCSO(チーフ・セキュリティ・オフィサー)
最終日の特別補講の講師についても、これからのITあるいはDXの実践者に、お話し頂く予定です。
- 日程 :初回2021年10月6日(水)~最終回12月15日(水) 毎週18:30~20:30
- 回数 :全10回+特別補講
- 定員 :120名
- 会場 :オンライン(ライブと録画)
- 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000) 全期間の参加費と資料・教材を含む
詳細なスケジュールは、こちらに掲載しております。