神社の杜のワーキングスペース 8KUMO 発進する
先日、多くの皆さんにオンラインで集まっていただき、8KUMOを実現する上での知恵を頂いた。2時間ほどの議論は大いに盛り上がり、オンラインの議事録/ディスカッション・ノート(Google ドキュメント)には1万文字を超える書き込みがあり、知恵の集大成となった。
そんな皆さんへの感謝は当然のことだが、あらためて、自分の弱点がよく見えた気がする。
「計画と実践のバランスに於いて、計画に偏重していること」
簡単言えば、「怖い」のである。ビビっているわけだ。
確かに、徹底して考え、いろいろとシミュレーションし、オルタナティブを考えることは、必要なことだとの考えに変わりはない。しかし、どこかで踏ん切りをつけなければ、ものごとは始まらない。特に、新しいコトに取り組もうとしたとき、完全な未来を想定することはできず、当然、完璧な計画も描けない。
ならば、やってみるしか方法はない。まずは行動して、その結果から議論を重ね、改善や場合によってはピボットして、より現実的な解に到達できる。これが、新しいことに取り組む現実的なアプローチであろう。
「もっと、シンプルに考えればいいのではないですか」
そんな、ディスカッション・ノートへの書き込みに、気付かされた。難しく考えず、「キャンプ大好きなITパーソン」にのみ絞り、その人にとって最高のファシリティを提供できればいいではないか。プロジェクト・ルームやモダンIT人材育成プログラムは、この施設の目玉になると考えていた。しかし、「キャンプ大好きなITパーソン」に絞り込むと、ネット環境が整ったキャンプ場で十分であり、そんなところがあれば、是非使いたいという声があった。
他にはそんな場所はないのだ。だから、そこに事業を絞り込めば、限られた需要かも知れないけれど、事業を始められるのではないかと考えている。
ということで、8KUMOの森の伐採を10月からはじめることにした。広葉樹を残し、赤松や唐松などの針葉樹を伐採する。伐採した針葉樹は、今後の施設を建てる材木にする。材木の地産地消だ。
伐採を10月からはじめるのは、木材の水分の含有量が理由だ。4月〜8月くらいに掛けては、樹木は成長期に当たり、沢山の水分とともに養分を樹上に運ぶ。そのため、まだいまの時期は、含水率が高い。秋も深まりはじめると、樹木の成長は止まるので、含水率も下がり、いい木材になる。
また、井戸も掘って、洗面所やシャワーを用意しようと思う。そして、森全体をカバーするWiFi環境を構築する。
まずは、コアなアウトドア好きのITプロフェッショナルに、最高のキャンプ・グラウンドに仕上げようと思っている。そういう人たちが、ファンになってくれれば、またいろいろな知恵ももらえるだろうし、広めてもくれるだろう。
もちろんお金はかかるが、大きな施設を建てるわけではないので、何とかなる範囲だ。むしろ、そうやってはじめなければ、いろいろなことが腐ってしまうことのほうが恐ろしい。
もともと、この発想が8KUMOの森を手に入れた原点でもあり、そんな施設の魅力を磨きながら、次のステップを踏み出してみようと思っている。
【募集開始】次期・ITソリューション塾・第38期(10月6日〜)
次期・ITソリューション塾・第38期(10月6日 開講)の募集を始めました。
ITソリューション塾は、ITのトレンドを体系的に分かりやすくお伝えすることに留まらず、そんなITに関わるカルチャーが、いまどのように変わろうとしているのか、そして、ビジネスとの関係が、どう変わるのか、それにどう向きあえばいいのかを、考えるきっかけになるはずです。
また、何よりも大切だと考えているのでは、「本質」です。なぜ、このような変化が起きているのか、なぜ、このような取り組みが必要かの理由についても深く掘り下げます。それが理解できれば、実践は、自律的に進むでしょう。
- IT企業にお勤めの皆さん
- ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
- デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
そんな皆さんには、きっとお役に立つはずです。
特別講師の皆さん:
実務・実践のノウハウを活き活きとお伝えするために、現場の最前線で活躍する方に、講師をお願いしています。
戸田孝一郎氏/お客様のDXの実践の支援やSI事業者のDX実践のプロフェッショナルを育成する戦略スタッフサービスの代表
吉田雄哉氏/日本マイクロソフトで、お客様のDXの実践を支援するテクノロジーセンター長
河野省二氏/日本マイクロソフトで、セキュリティの次世代化をリードするCSO(チーフ・セキュリティ・オフィサー)
最終日の特別補講の講師についても、これからのITあるいはDXの実践者に、お話し頂く予定です。
- 日程 :初回2021年10月6日(水)~最終回12月15日(水) 毎週18:30~20:30
- 回数 :全10回+特別補講
- 定員 :120名
- 会場 :オンライン(ライブと録画)
- 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000) 全期間の参加費と資料・教材を含む
詳細なスケジュールは、こちらに掲載しております。