オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「馬頭観音」発掘プロジェクトを敢行

»

「八ヶ岳南麓の森の仕事場」のために購入した森で、土地の区分をはっきりさせる「くい打ち」作業をしているとき、道路に面した急な傾斜面に石が埋まっていることに気がついた。しかし、それをよく見ると、そこには穏やかな顔をした仏さまが彫られていた。

IMG_0461.jpg

森を覆いつくして茂る女竹(めだけ/細い幹の竹)の藪の中に、その石仏が埋もれていた。なんだか可哀想になって、これは掘りださなければ、使命感のようなものが湧いてきた。

後日、スコップや刈払機、チェーンソーなどをクルマに積んで、その場所に向かった。小さな石仏であり、1時間もかければ、掘り出せるだろうと高をくくっていたが、思いのほか大きな石の後背を背負っており、厚みも幅もある。結局は半日がかりで掘りだすことになってしまった。

かなりの急斜面にあるので、脚を踏ん張る場所も限られている。また、斜面に深く食い込んでいることもなり、足場作りやまわりの斜面を削るのに、相当の土を掘りださなくてはならなかった。しかも、女竹の茂る森なので、その根が編み目のように土の中に織り込まれている。また、木の根がさらに重なり、それをスコップやノコギリで切り、掘り出さなくてはならず、それもまた大変な手間だった。そんな手間暇かけて、やっと掘りだすことができた。

IMG_0463.jpg

IMG_0466.jpg

IMG_0469.jpg

IMG_0475.jpg

ただ、木の根に押されたのか、あるいは時間とともに沈んでしまったのか、大きく左に傾いている。そこで、後日あらためて友人をかり出し、「まっすぐにする」プロジェクトを敢行した。

まず、後ろをさらに掘り進み、後背と斜面との間の隙間を拡げた。また、石仏の底の倒れている反対側の土を取り除き、まっすぐにしたときにそちら側に傾いて、まっすぐになってくれるようにと考えた。

空間を拡げた後背と斜面の間に、自宅の庭から持ってきた平らな石を入れ、これもやはり庭から持ち込んだ8cmほどの丸太を差し込んで梃子にして、えいや!と後ろを押し広げた。まさに作戦通り、見事にまっすぐに立ち上がってくれた。

IMG_0496.jpg

後ろの斜面と後背との空間が拡がり、とても立体的な立ち姿となった。また、後ろに倒れてしまうと困るので、後背と斜面の間に20cmほどの石を何個か置き、すこしだけ後ろに押し込むようにして固定した。

まわりの女竹を苅り、木をチェーンソーで倒し、道路からの見通しをよくすることができた。たぶん昔の人もこうやって路傍の石仏を拝んだのだろう。

ところで、この石仏は、そもそもなんなのか。石仏の表には何も書かれていない。後背の後ろは、立ち上げるのに必要な幅だけしか拡げていないので、後ろに銘が刻まれているのかどうかも分からない。そこで、ネットで調べてみたところ、馬頭観音(ばとうかんのん)ではないかと言うことが分かってきた。

梵名のハヤグリーヴァ、すなわちはヒンドゥー教の最高神ヴィシュヌの異名でもあり、「馬の首」という意味があるらしい。仏教における信仰対象である観音菩薩の変化身(へんげしん)の1つであり、観音としては珍しい忿怒の姿をとると書かれていた。

しかし、その穏やかな顔立ちは、「忿怒」とはまるで違う。さらに調べてみると、「馬頭」の名前からなのか、「馬の首」の意からなのか、使役に使った農耕馬がなくなったとき、それを供養するために建てられることも多く、このような穏やかなお顔の仏像も多いのだそうだ。

地元北杜市の文化財を担当する部署に話しを聞いてみたところ。それは先ず間違えなく馬頭観音であろうと言うことだった。よく見ると分かるが、この仏像の頭に馬の頭が乗っている。それがあれば、間違いなく馬頭観音であるという。

IMG_0496_2.jpg

この辺りは、古くから農耕が盛んで、農耕馬をたくさん使っていた。そんな馬は、家族同様に大切に飼われていて、その馬が亡くなったときは、供養のために馬頭観音を建てる風習があったそうだ。そのため、このあたりには馬頭観音が沢山あり、「ばとうさん」と呼ばれ、親しまれているのだという。

思わぬ発見であり、知らなかった地元の歴史に触れる貴重な機会となった。せっかくなので、もう少しまわりを整え、水仙でも植えようかと思っている。

【募集開始】第37期 ITソリューション塾 5月19日・開講

5月から始まる第37期では、DXの実践にフォーカスし、さらに内容をブラッシュアップします。実践の当事者たちを講師に招き、そのノウハウを教えて頂こうと思います。

スクリーンショット 2021-04-23 8.14.36.png

そんな特別講師は、次の皆さんです。
===
戸田孝一郎氏/お客様のDXの実践の支援やSI事業者のDX実践のプロフェッショナルを育成する戦略スタッフサービスの代表
吉田雄哉氏/日本マイクロソフトで、お客様のDXの実践を支援するテクノロジーセンター長
河野省二氏/日本マイクロソフトで、セキュリティの次世代化をリードするCSO(チーフ・セキュリティ・オフィサー)
===

DXの実践に取り組む事業会社の皆さん、ITベンダーやSI事業者で、お客様のDXの実践に貢献しようとしている皆さんに、教養を越えた実践を学ぶ機会にして頂ければと準備しています。

デジタルを使う時代から、デジタルを前提とする時代へと大きく変わりつつあるいま、デジタルの常識をアップデートする機会として、是非ともご参加下さい。

詳しくはこちらをご覧下さい。

  • 日程 :初回2021年5月19日(水)~最終回7月28日(水) 毎週18:30~20:30
  • 回数 :全10回+特別補講
  • 定員 :120名
  • 会場 :オンライン(ライブと録画)
  • 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000)

*オンラインによるライブ配信、および録画で受講頂けます。

詳細 ITソリューション塾 第37期 スケジュールは、こちらよりご確認いただけます。

新入社員のための 「最新ITトレンド・1日研修」新入社員のための 「ソリューション営業の基本と実践・1日研修」

詳しくは、上記バナーをクリックしてください。

今年は、例年開催していました「最新ITトレンド・1日研修」に加え、「ソリューション営業の基本と実践・1日研修」を追加しました。

また、新入社員以外の方についても、参加費用を大幅に引き下げ(41,800円->20,000円・共に税込み)、参加しやすくしました。

どうぞ、ご検討ください。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー

4月度のコンテンツを更新しました】

======

・「AIとロボット」を「AIとデータ」に変更し、データについてのプレゼンテーションを充実させました。

・戦略編をDXとそれ以外の内容に分割しました。

・開発と運用に、新しいコンテンツを追加しました

・テクノロジー・トピックスのRPA/ローコード開発、量子コンピュータ、ブロックチェーンを刷新しました。

======

研修パッケージ

・総集編 20214月版・最新の資料を反映

DX基礎編 改訂

======

ビジネス戦略編・DX

  • 【新規】データとUXとサービス p.17
  • 【新規】デジタル×データ×AI が支える存続と成長のプロセス p.68
  • 【新規】DXとは圧倒的なスピードを手に入れること p.72
  • 【新規】IT企業とデジタル企業 p.155

サービス&アプリケーション・先進技術編/AIとデータ

  • 【新規】データの価値 p.129
  • 【新規】情報とビジネスインテリジェンス・プロセス p.130
  • 【新規】アナリティクス・プロセス p.131
  • 【新規】データ尺度の統計学的分類 p.135
  • 【新規】機械学習とデータサイエンス p.136
  • 【新規】アナリティクスとビジネス・インテリジェンス p.137
  • 【新規】ビジネス・インテリジェンスの適用とツール p.138
  • 【新規】アナリティクスのプロセス p.139
  • 【新規】ETL p.140
  • 【新規】データウェアハウス DWH Data Warehouse p.141
  • 【新規】データウェアハウス(DWH)とデータマート(DM) p.142

*「AIとロボット」から「AIとデータ」に変更しました。

開発と運用編

  • 【新規】クラウドの普及による責任区分の変化 p.25
  • 【新規】開発と運用 現状 p.26
  • 【新規】開発と運用 これから p.27
  • 【新規】DevOpsの全体像 p.28
  • 【新規】気付きからプロダクトに至る全体プロセス p.29
  • 【新規】アジャイル開発のプロセス p.37
  • 【新規】アジャイル開発の進め方 p.39

*ローコード開発については、RPAの資料と合わせてひとつにまとめました。

テクノロジー・トピックス編

  • 【改訂】ブロックチェーン、量子コンピュータの資料を刷新しました。
  • 【改訂】RPAとローコード開発を組合せた新たな資料を作りました。

下記につきましては、変更はありません。

  • ITインフラとプラットフォーム編
  • クラウド・コンピューティング編
  • ITの歴史と最新のトレンド編
  • サービス&アプリケーション・基本編
  • サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT

Comment(0)