営業力とは、お客さまの"ほしい"を引き出す力
「営業力とは"売る力"である」
そう考えるのが一般的だろう。だから、営業力の育成は、商品やサービスの良さを訴求し、抵抗するお客さまを説得するための会話力やドキュメンテーション力、商品や技術についての知識を身につけさせることだと考えている人も多い。しかし、そのような取り組みが、営業のパフォーマンスに与える影響は限定的だ。
例えば、展示会のことを考えてみてほしい。すてきな女性が、プロジェクターに映し出されたきれいなチャートを前に、通る声で整然と説明している。見事なプレゼンテーション力だが、彼女がその商品を売ることができるだろうか。
IT知識に長けたエンジニアがいる。かれは、お客さまの質問に、何でも、即座に、論理的に応えることができるが、彼が案件を獲得できるだろうか。
このようなスキルや知識が、営業力のひとつの要素であることに異論はないが、それは本質ではない。
「営業力とは"売る力"である」と考えると、伝える、理解させる、説得するという「プッシュする力」と考えてしまう。しかし、こちらが、どんなにすばらしいプレゼンテーションで製品の魅力をプッシュしても、買う側にその気がなければ、「ありがとうございました。良いお話を聞かせていただきました。」と感謝の言葉を頂くことはできても、貴方にその後の「ご相談」が来ることはないだろう。
「営業力とは、お客さまの"ほしい"を引き出す力」
こう考えてみてはどうだろう。
ただ、お客さまが、自分の「ほしい」に気付いていないことは、よくある話だ。例えば、貴方がお客さまになり代わり、お客さまの業務やシステムの現状や課題について、一覧表にまとめ、次のように話をしてみてはどうだろう。
「いま担当させていだいているシステムについて、現状を整理してみたのですが、どうでしょうか。」
お客様は自分たちのシステムの現状について、整理できているとは限らない。ならば、そんなお客さまに成り代わって資料をまとめてあげるだけで、お客さまは大いに感謝し、自分たちの課題に気付くはずだ。結果として、お客さま自身が何を必要としているかが理解でき、行動を起こす動機を与えることができる。
他にも、次のようなやり方で、お客様に行動を促すことができる。
法律や制度の改正は、頻繁にある。それを「こう変わります」と紹介するのではなく、「御社の仕事やシステムにこのような変更が必要になります」と伝えてはどうだろう。「そうか!」ということになり、行動を起こそうとするはずだ。
「我が社の商品は、こんな機能や性能があります。他社に比べて、こんなに優れています。」と説明するのではなく、「こんなことでお困りではありませんか?ならば、こうされたらどうでしょう?」と伝える。そうすれば、「なるほど」と身を乗り出して聞いてくれるだろうし、「是非、御願いします」となるだろう。
お客様に、他人事としてではなく、自分事として、その必要性に気付かせることだ。「これはまずいぞ、行動を起こさなければ、大変なことになる」となれば、それは自ずと案件につながる。
「営業力とは、お客さまに"お願いします"と言わせる力」
こちらからお願いして買ってもらうのではない。相手からの「お願い」を引き出すことだ。そんなプルの力を育てることが、営業力育成の本質でなくてはならない。
このようなプルの力は、何よりも、お客さまを深く理解することが原動力となる。このお客さまの事業内容や業績、業界における位置づけや強みと弱み、組織と役割、ビジョンと戦略などきりがない。知ろうとすればするほど、お客さまに入り込んで質問し、話を聞かなければならないし、業界や競合についてのこと、製品やサービス、お客さまを取り巻く環境についても勉強しなければならない。そんな、相手への尽きぬ好奇心が、プルの力の源泉となる。
「お客さまをもっと知りたい」という好奇心は、お客さまへの愛情である。お客さまになんとしてでも成功させたいという思いからくるものだ。
「余計なお世話」と言われるかもしれないが、愛情などというものは、「余計なお世話」や「お節介」から始まるのが常だ。相手が、こちらを好きと思ってくれているかどうか、分からなくてやきもきしても始まらない。まずはこちらが精一杯好きになることだ。
相手が喜んでくれそうなことを一生懸命考えて、その思いを何とか伝えようとする。こんなやり方がいいのではないか、ここに課題があるから、これを解決できれば素晴らしい未来が約束されている。そんなプレゼントを携えて、思いの丈をぶつけてみてはどうだろう。
受け入れてくれるかどうかは、やってみなければ分からない。しかし、好きなものは、好きである。まあ、引き時も大切であるが、とにかくやってみなければ、失敗も成功もないわけで、相手について一生懸命に考え、工夫して役にたとう、気に入ってもらおうと最善をつくす。結果は、相手次第ということではあるが、それは仕方がない。
営業活動とは、そんな取り組みである。こちらがしてほしいことを、してもらおうということではない。
お客様にお願いするのではなく、お客様からお願いされる営業になる
営業力の本質は、ここにあるように思う。
詳しくは、上記バナーをクリックしてください。
今年は、例年開催していました「最新ITトレンド・1日研修」に加え、「ソリューション営業の基本と実践・1日研修」を追加しました。
また、新入社員以外の方についても、参加費用を大幅に引き下げ(41,800円->20,000円・共に税込み)、参加しやすくしました。
どうぞ、ご検討ください。
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー
【4月度のコンテンツを更新しました】
======
・「AIとロボット」を「AIとデータ」に変更し、データについてのプレゼンテーションを充実させました。
・戦略編をDXとそれ以外の内容に分割しました。
・開発と運用に、新しいコンテンツを追加しました
・テクノロジー・トピックスのRPA/ローコード開発、量子コンピュータ、ブロックチェーンを刷新しました。
======
研修パッケージ
・総集編 2021年4月版・最新の資料を反映
・DX基礎編 改訂
======
ビジネス戦略編・DX
- 【新規】データとUXとサービス p.17
- 【新規】デジタル×データ×AI が支える存続と成長のプロセス p.68
- 【新規】DXとは圧倒的なスピードを手に入れること p.72
- 【新規】IT企業とデジタル企業 p.155
サービス&アプリケーション・先進技術編/AIとデータ
- 【新規】データの価値 p.129
- 【新規】情報とビジネスインテリジェンス・プロセス p.130
- 【新規】アナリティクス・プロセス p.131
- 【新規】データ尺度の統計学的分類 p.135
- 【新規】機械学習とデータサイエンス p.136
- 【新規】アナリティクスとビジネス・インテリジェンス p.137
- 【新規】ビジネス・インテリジェンスの適用とツール p.138
- 【新規】アナリティクスのプロセス p.139
- 【新規】ETL p.140
- 【新規】データウェアハウス DWH Data Warehouse p.141
- 【新規】データウェアハウス(DWH)とデータマート(DM) p.142
*「AIとロボット」から「AIとデータ」に変更しました。
開発と運用編
- 【新規】クラウドの普及による責任区分の変化 p.25
- 【新規】開発と運用 現状 p.26
- 【新規】開発と運用 これから p.27
- 【新規】DevOpsの全体像 p.28
- 【新規】気付きからプロダクトに至る全体プロセス p.29
- 【新規】アジャイル開発のプロセス p.37
- 【新規】アジャイル開発の進め方 p.39
*ローコード開発については、RPAの資料と合わせてひとつにまとめました。
テクノロジー・トピックス編
- 【改訂】ブロックチェーン、量子コンピュータの資料を刷新しました。
- 【改訂】RPAとローコード開発を組合せた新たな資料を作りました。
下記につきましては、変更はありません。
- ITインフラとプラットフォーム編
- クラウド・コンピューティング編
- ITの歴史と最新のトレンド編
- サービス&アプリケーション・基本編
- サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT