オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるUIとUX

»

デジタルに関わる話題には、必ずと言っていいほどにUIUXという言葉が登場します。この2つの言葉について、整理しておきましょう。

UIUX1.png

UIUser Interface)とは、「人とデジタルをつなぐ窓口」です。例えば、画面の赤い円に右向きの三角形が表示されていれば、だれもがこれは動画再生の画面だと理解し、その三角形をクリックするはずです。四角い枠の右に虫眼鏡のアイコンがあれば、ここから検索できるのだとただちに理解し、キーワードを入力してそのアイコンをクリックするのではないでしょうか。「詳細を見る」と書かれた立体的な図形表示があれば、ここを押せば詳しい情報を手に入れられると直ぐに分かるでしょう。

このように、デジタルな仕組みを使うための機能を提供するのが、UIの役割です。UIは、「直ぐに分かる」、「使い易い」、「迷わない」などの要件を満たさなくてはなりません。

UXUser Experience)とは、「人とデジタルがつながることで得られる体験」です。例えば、かつてスマートフォンを使うためには、他人に勝手に使われないようにと、持ち主である本人しか知らないランダムな文字や数字を組み合わせたパスフレーズを入力しなければなりませんでした。しかし、持ち主はそれを暗記しなければなりませんし、入力しなければなりませんでした。それが、指紋認証になって、指を押しつけるだけで、本人であることが直ぐに認証されるようになり、次には、画面をのぞき込むだけで、本人の顔であることを確認し、認証してくれるようになりました。その簡便さに驚き、感動した人も少なくはないはずです。

パスフレーズ、指紋認証、顔認証へとUIは、より簡便で便利なやり方へと進化してゆきました。その都度、私たちは、「とても便利」、「もっと使いたい」、「感動した」などの体験を向上してきたのです。この体験をUXと呼びます。

そんなUIUXについて、さらに理解を深めるために、悪い例を見てゆくことにしましょう。

UIUX2.png

先ず、UIについて、考えてみましょう。例えば、「次のページ」というボタンが、「前のページ」の右側にあれば、気持ち悪いと感じるでしょうし、迷ってしまいます。それは、「前のページ」は左、「次のページ」は右であるという常識が、私たちの頭の中にすり込まれているからです。コップに取っ手がついていれば、それはつかむものだと、直ぐに思い浮かびます。赤い円に右向きの三角形があれば、動画再生のボタンだと誰もが思い浮かべます。そういう気付きを余計な説明がなくても「分かる」のが、優れたUIであると言えます。

次にUXについて見てゆくことにしましょう。例えば、トマト・ケチャップが、青いボトルに入っていたら、あなたはそれを直ちにそれを「トマト・ケチャップ」であるとは、認識できないはずです。ラベルに書かれている「トマト・ケチャップ」と書かれた文字を読んで、気持ち悪いながらも納得することになるはずです。これは、悪いUIです。そして、このガラス・ボトルは、蓋を開けて、下向きに出さなくてはなりません。しかし、口は広くドバッと飛び出してくるかも知れません。ビンの口のまわりにケチャップがまとわりつき、蓋を閉めるときにそれを拭い取らなくてはならず、なんとも使い勝手が悪い容器です。これは、悪いUXです。

同じ形状でも赤い(トマトケチャップ色)のボトルになれば、「トマト・ケチャップ」であることは、直ぐに分かりますから、UIは改善したことになります。しかし、ボトルの形状が変わらなければ、UXは相変わらずです。しかし、弾力のある赤いプラスチック・ボトルに大きな平らな蓋を付けて下向き置くことができるようになりました。口は細く、ボトルを指で押せば、ケチャップが出てくるようになり、適量を確実に取り出すことができ、口を汚さず、最後まで使い切ることができるようになったことで、UXが向上しました。

UIUXは、こんな関係にあるのです。

【募集開始】ITソリューション塾・第36期 2月10日開講

2月から始まる第36では、DXの実践にフォーカスし、さらに内容をブラッシュアップします。実践の当事者たちを講師に招き、そのノウハウを教えて頂こうと思います。

そんな特別講師は、次の皆さんです。
===
戸田孝一郎氏/お客様のDXの実践の支援やSI事業者のDX実践のプロフェッショナルを育成する戦略スタッフサービスの代表
吉田雄哉氏/日本マイクロソフトで、お客様のDXの実践を支援するテクノロジーセンター長
河野省二氏/日本マイクロソフトで、セキュリティの次世代化をリードするCSO(チーフ・セキュリティ・オフィサー)
===
また、特別補講の講師には、事業現場の最前線でDXの実践を主導され、「DXグランプリ2020」を受賞されたトラスコ中山の数見篤氏(取締役・経営管理本部長兼デジタル戦略本部長)にも、その実践のノウハウを語っていただきます。

DXの実践に取り組む事業会社の皆さん、ITベンダーやSI事業者で、お客様のDXの実践に貢献しようとしている皆さんに、教養を越えた実践を学ぶ機会にして頂ければと準備しています。

コロナ禍の終息が見込めない状況の中、オンラインのみでの開催となりますが、オンラインならではの工夫もこらしながら、全国からご参加頂けるように、準備しています。

デジタルを使う時代から、デジタルを前提とする時代へと大きく変わりつつあるいま、デジタルの常識をアップデートする機会として、是非ともご参加下さい。

詳しくはこちらをご覧下さい。

  • 日程 :初回2021210()~最終回428() 毎週18:3020:30
  • 回数 :全10回+特別補講
  • 定員 :120
  • 会場 :オンライン(ライブと録画)
  • 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000

全期間の参加費と資料・教材を含む

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー

【1月度のコンテンツを更新しました】
======
・DXについてのプレゼンを充実しました
・ゼロトラスト・ネットワークについてのプレゼンを改訂しました
・コンテナとKubernetesについてのプレゼンを分かりやすくしました
======
研修パッケージ
・総集編 2021年1月版・最新の資料を反映
・DXの基礎を最新版に改訂
======
ビジネス戦略編
【新規】クラウド・サービスなどで使われる料金制度 p.17
【新規】プラットフォーマーと言われる企業の略称 p.18
【改訂】時計の速さと時代の変化 p.78
【新規】ソフトウエア・ファーストの必然性 p.79
【新規】DXとイノベーション p.84
【新規】デジタル・トランスフォーメーションのBefore/After p.194
【新規】共創の実践サイクル p.195
【新規】「共創」の目的 p.196
【新規】コロナ禍後を見据えた3つの変革施策 p.216
【新規】お客様のDXに貢献するためにやるべきこと p.217
【新規】DXを実践するとはどういうことか p.218
サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
【新規】AIマップ・AI研究は多様 フロンティアは広大 p.21
【新規】AIマップ・AI研究の現在 p.22
開発と運用編
【新規】ウォーターフォールとアジャイル についてのパッケージを追加 p.55-61
ITインフラとプラットフォーム編
【改訂】サーバー仮想化 p.106
【改訂】サーバー仮想化とコンテナ p.107
【改訂】仮想マシンとコンテナの稼働効率 p.108
【改訂】コンテナのモビリティ p.109
【新規】コンテナ・オーケストレーションとは p.110
【新規】Dockerとkubernetes p.111
【新規】モビリティの高いコンテナ p.112
【新規】セキュリティの考え方の変化・境界防衛モデルp.120
【新規】セキュリティの考え方の変化・境界防衛モデルの破堤 p.121
【新規】セキュリティの考え方の変化・ゼロトラストモデル p.122
【新規】境界防衛モデルとゼロトラスト・モデル p.123
【新規】セキュリティの考え方の変化・ゼロトラストモデル p.124
【新規】ゼロトラストによる安全なシステム設計 p.126
【新規】ゼロトラスト・アーキテクチャーの7原則 p.127
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
【新規】向上でのデジタル・ツイン p.27
【新規】データの種類と取得方法 p.60
【新規】データ取得のためのプロセス設計 p.61
【新規】データ活用の前提はData Virtuous Cycle を実装すること p.62
クラウド・コンピューティング編
【新規】政府共通プラットフォーム/政府共通ネットワーク p.35
下記につきましては、変更はありません。
・ITの歴史と最新のトレンド編
・テクノロジー・トピックス編
・サービス&アプリケーション・基本編
Comment(0)