オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「磯野波平・54歳」時代とは違う常識で「働き方改革」を考える

»

d8444bd7c17f7cbd3c3703f10b81d894-1024x768.png

テクノロジーの発展は、時間をかけ経験を積み重ね、苦労して築いた熟練やベテランの価値を不良債権化してしまい、人生の「旬」は、つかの間の輝きに終わってしまうだろう。また、ライフスタイルや医療、衛生、栄養は大きく改善し、平均寿命を押し上げている。我が国の平均寿命は10年間で2〜3歳伸びると言われ、いま20代の人たちは100年人生が当たり前になるかもしれない。

1969年に始まったアニメのサザエさんに登場する磯野波平は、設定年齢54歳。1960年当時の平均寿命は、男65.32歳、多くの企業において定年退職年齢は55歳だったので、彼はまもなく定年を迎える年齢だった。退職すれば10年ほどの余生が待っている。

2016年の日本人の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳となった。定年は65歳に伸ばされたもののさらに15年〜20年を生きなくてはならない。テクノロジーの発展は、この期間をさらに引き延ばそうとしている。その期間の経済的な負担をどうやって担保するのかは大きな問題となる。少子高齢化が急速に進む我が国では、その社会コストは現役世代に大きくのしかかってゆく。

ジェレミー・リフキンが予言する「限界費用ゼロ社会」に到達すれば経済的な問題は解消されるかもしれない。あるいは、ベーシックインカムがこの問題を救ってくれるかもしれない。しかし、「生きる」とは経済的なことだけではなく、「社会にあって必要とされる存在」であり続けることもまた大切な要件だ。そのためには、単一スキル、単一キャリアでは難しく、時代の変化に応じて新たなスキルを手に入れ変身し、キャリアを多様化してゆかなければならない。

そうやって多様な価値観やロールモデルを体験し身につけてゆくことで、異なるものごとを組合せ、新しいものごとを生みだすことができる「クロスオーバー人材」へと自らを変身させてゆくことが「社会にあって必要とされる存在」であり続けるための条件となるだろう。

「クロスオーバー人材」となるためには、人間の多様さに触れなくてはならない。沢山の人たちと接し、多様な価値観やロールモデルに接することだ。「こんな生き方をしている人が居る」ことに驚き、共感し、自分の未熟を知ることだ。それが新たな学びの意欲となり、行動を起こす原動力になる。私が主宰するITソリューション塾もそのための機会を提供しようとしている。

職場と家庭を往復するだけの社会人人生。外の世界を知らないままに、与えられた仕事を粛々とこなし、長時間労働で自分を見つめ直す余裕もない生き方は、本当に残念だ。職場と家庭以外の視点がなく、現状に疑問や違和感を持つことなく日常を過ごし、やがて定年を迎えれば、残っている場所は家庭しかない。そうなれば、「社会的引き籠もり」になってしまう。

経済的な余裕があれば趣味を楽しみ"長い"余生を送ることもできるかもしれない。しかし、そういう人たちは決して多くないだろう。「社会に必要とされる存在」であり続け、自分でお金を稼がなくてはならない。そんな人生を私たちは生きてゆかなければならない。

目端の利く人たちは、そんなこれからの社会を敏感に感じ取っている。だから、自分を「クロスオーバー」にするための「環境」が与えられている企業へと移動してゆく。

ここでいう「環境」とは、労働時間のことだけではない。兼業や副業、在宅勤務やリモート勤務といった「多様な働きかた」を許容できることに加え、業績評価や人事制度がそんな彼らの生き方をサポートできなければならない。そして何よりも事業目標や経営理念そのものも、このような時代の変化に対応して転換しなくてはならない。

そういう企業に優秀な人材が集まる。かれらは、同じ時間の中で、普通の人たちの何倍もの成果をあげられる人たちだ。例え兼業や副業で時間を使っても、十分な成果をもたらしてくれる。

「働き方改革」をそんな視点で捉え直してみてはどうだろう。

クロスオーバー人材が育つ環境を整備する

きっと、働く人たちのモチベーションは高まり、優秀な人材が集まり、業績を高めてくれる。

このような取り組みは、短期的には企業の成長を足踏みさせるかもしれないが、それでいいのではないか。そんなことよりも優秀な人材を惹き付ける会社へと変身させ、生き残りと将来の成長のために、基盤を固めることを優先してはどうだろう。

少子高齢化が進む我が国に於いて、もはや企業が若者を選ぶ時代から若者が企業を選ぶ時代へと変わってしまった。だからこそ、企業として選ばれる魅力を作らなければ、企業が生き残れないだろう。

それができれば企業は継続的な成長の基盤を持ち、時代の変化に立ち向かう原動力を手にすることができる。

個人だけではなく企業もまたクロスオーバーな能力を高めてゆくことだ。それが、働き方改革のあるべき姿のような気がする。

「コレ1枚」シリーズの最新版 第2版から全面改訂

新しく、分かりやすく、かっこよく作り直しました

デジタル・トランスフォーメーション、ディープラーニング、モノのサービス化、MaaS、ブロックチェーン、量子コンピュータ、サーバーレス/FaaS、アジャイル開発とDevOps、マイクロサービス、コンテナなどなど 最新のキーワードをコレ1枚で解説

144ページのパワーポイントをロイヤリティフリーで差し上げます

デジタルってなぁに、何が変わるの、どうすればいいの?そんな問いにも簡潔な説明でお答えしています。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー

【3月度のコンテンツを更新しました】
======
・DX関連のプレゼンテーションを大幅に拡充
・ITソリューション塾・第33期(現在開催中)のプレゼンテーションと講義動画を更新
======
【改訂】総集編 2019年3月版・最新の資料を反映しました。
【改訂】ITソリューション塾・プレゼンテーションと講義動画
 >デジタル・トランスフォーメーション
 >ソフトウエア化するインフラとクラウド
 >IoT
 >AI
======
ビジネス戦略編
【新規】デジタルとフィジカル p.5 
【新規】Purpose:不確実な社会でもぶれることのない価値の根源 p.22
【新規】DXの実装 p.37
【新規】DXの鍵を握る テクノロジー・トライアングル p.38
【新規】DXの実践 p.41
【新規】ビジネス構造の転換 p.42
【新規】エコシステム/プラットフォームを支える社会環境 p.74
【新規】「活動生活」の3分類 p.278

ITインフラとプラットフォーム編
【新規】つながることが前提の社会やビジネス p.269
【新規】回線とサービスの関係 p.268

クラウド・コンピューティング編
【改訂】銀行の勘定系 クラウド化が拡大 p.31
【新規】政府の基盤システム Amazonへ発注 p.33
【新規】AWS Outposts の仕組み p.108

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
【新規】モノのサービス化に至る歴史的変遷 p.44
【新規】ソフトウェアが主役の時代 p.45
【新規】ビジネス・モデルの変革 p.46

サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
【改訂】人工知能の2つの方向性 p.12
【改訂】AIと人間の役割分担 p.22
【改訂】知能・身体・外的環境とAI p.83
【新規】管理職の仕事の7割をAIが代替・Gartnerが2024年を予測 p.87

下記につきましては、変更はありません。
 開発と運用編
 サービス&アプリケーション・基本編
 ITの歴史と最新のトレンド編
 テクノロジー・トピックス編

Comment(0)