オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかる開発と運用の協調・連携を実現するDevOps

»

スクリーンショット 2019-08-22 6.11.11.png

開発チームと運用チームにとって、「情報システムによって、ビジネスに貢献すること」は共通の目的です。そのためには、ユーザーの求めるニーズに迅速、柔軟に対応しなくてはなりません。ビジネス・スピードが加速するいま、両者にはこれまでにも増して、そのための即応力が求められています。

ただ、目的は同じでも両者の果たすべき役割は異なります。開発チームは、システムに新しい機能を追加することを役割とし、ユーザーからの開発や変更の要求に迅速に対応しようとします。そして、運用チームに、「アプリケーションを開発/更新したのだから、ユーザーにそのメリットを直ちに提供したいので、すぐに本番環境に移行してほしい」と要求します。

これに対して運用チームは、システムを安定稼働させることを役割とし、本番システムを確実に安定させ安心してユーザーに使ってもらうために、ハードウェアの調達や設定、運用手順の整備やテストなどを行わなくてはならず、開発チームの要求に即座に答えることはできません。このような両者の対立を放置すれば、ビジネスの柔軟性と迅速性を阻害します。

そこで、開発(Development)と運用(Operation)が協調・連携し、一体となってこの障害を克服しようという取り組み「DevOps」が必要となります。

具体的には、開発したシステムを直ちに本番システムに反映するための開発チームと運用チームの役割の見直し、あるいは、開発者自身の判断で本番システムに移行しても障害を起こすことなく安定運用が担保できる仕組みを作ることです。そのためには、システムの調達や構成のための自動化ツール、コンテナやサーバーレスなどの仕組みも積極的に取り入れます。

DevOpsは、このような一連の取り組みにより、ユーザーの検証を直ちに行えるようにする「継続的デリバリー(Continuous Delivery)」や、開発したシステムの本番への移行を不断に繰り返してゆく「継続的デプロイメント(Continuous Deployment)」の実現を目指します。

現場のニーズにいち早く対応し、変化にも即応できるアジャイル開発の「反復型開発」や「継続的インテグレーション」と組合せることで、不確実性の高まる世の中にあって、変化に俊敏に対応でき、ビジネスの成果に貢献できる開発と運用が実現できるのです。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

【8月度のコンテンツを更新しました】
・量子コンピュータのプレゼンテーションに新しい資料を加えました。
・講演資料を2つ追加しました。
・動画セミナーを1編追加いたしました。
=======
総集編

【改訂】総集編 2019年8月版・最新の資料を反映しました。
総集編
【改訂】新入社員のための最新ITトレンド研修・2019年8月版
【改訂】これからのビジネス戦略
ITソリューション塾・最新教材ライブラリー/ITソリューション塾・第31期
【改訂】IoT
【改訂】AI
【改訂】これからの開発と運用
【改訂】これからのビジネス戦略
ビジネス戦略編
【改訂】デジタルとフィジカル(1) p.3
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションとCPS  p.7
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは何か(1) p.8
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは何か(3) p.10
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは何か(4) p.11
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは何か(5) p.12
【新規】DXを支える4つの手法と考え方 p.64
【新規】「手段」と「目的」をはき違えるな! p.87
【改訂】事業戦略を考える p.88
【新規】共創ビジネスの実践 p.146
【新規】DXと共創の関係 p.147
【新規】イノベーションの本質 p.154
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
*変更はありません
サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
*変更はありません
ITインフラとプラットフォーム編
*変更はありません
クラウド・コンピューティング編
【新規】クラウド・ネイティブとは p.106
サービス&アプリケーション・基本編
*変更はありません
開発と運用編
【新規】システム化の対象範囲 p.4
【新規】ITの役割分担 p.5
【新規】ワークロードとライフタイム p.6
【新規】人間の役割のシフト p.7
【新規】超高速開発ツール p.86
ITの歴史と最新のトレンド編
*変更はありません
テクノロジー・トピックス編
【新規】メモリードリブン・コンピュータ p.56-59
量子コンピュータ
【新規】物理学とコンピュータ p.3
【新規】量子コンピュータの分類 p.4
【改訂】量子コンピュータの限界と可能性 p.6
講演資料:
【大学生・講義】テクノロジーな未来は私たちを幸せにしてくれるのだろうか?
【SIer向イベント】Sierはもういらない! DX時代にそう言われないために

Comment(0)