オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ一枚でわかるクラウド移行の方向性

»

昨今は、民間企業ばかりでなく、銀行や保険などの金融機関もまたパブリック・クラウドの利用を拡大している。また、政府は2018年6月「政府情報システムにおけるクラウドサービスの利用に係る基本方針」を決定し、政府情報システムは、パブリック・クラウドの利用を第一候補とする「クラウド・バイ・デフォルト原則」を打ち出した。もはやクラウドへの移行は、不可逆的なトレンドとして受けとめる必要がある。

しかし、一気に自社所有のシステムを全面的にクラウドへ移行しようとする企業は限られるだろ。では、どのような段階を踏んでクラウドへの移行が進むのかを大きなトレンドして整理してみることにしよう。

スクリーンショット 2019-01-15 8.36.01.png

既存システムの一部移管およびSaaSの利用

Salesforce.comやOffice365、Boxなどのオフィス系、会計や人事、経費処理などのバック・オフィス系のように、企業個別の独自性が求められないアプリケーションにおいて、SaaSへの移行が進められる。また、自社所有のサーバーやストレージなどのハードウェアがリース更改を迎えるタイミングで、既存システムの構成やアーキテクチャ、運用を大きく変更することなく、そのままの状態でIaaSへ移行(リフト)するケースも増えてゆくだろう。また、クラウド・サービスの利用が拡大することで、インターネットへのゲートウェイをデーターセンターに一極集中するネットワーク構成は利便性の観点からボトルネックになる。そこで、SD-WANの導入も拡大するだろう。

ハイブリッド・クラウドによる連係運用・一元管理

IaaSへリフトしたシステムは、やがて刷新のタイミングを迎える。度重なる機能追加や利用技術の老朽化に伴い、既存システムを維持し続けることが難しくなることに加え、ビジネス環境の変化やデジタル・サービスへの対応、デジタル・トランスフォーメーション実現にむけた取り組みも必要となる。このようなタイミングで、コンテナやマイクロサービスを前提に、PaaSやサーバーレスなどのクラウド・ネイティブな利用範囲が拡大し、リフトされたシステムのクラウド・ネイティブへの移行(シフト)が進む。また、SaaS利用の範囲も拡大することになるだろう。一方で、コンプライアンスへの対応やアプリケーションの特性上、リフトもシフトも難しいアプリケーションについては、自社所有システムは維持される。ただ、自社所有システムであっても、運用管理負担の軽減や開発の利便性を高めるためにクラウドのアーキテクチャーを移植したシステム、例えばHCI(Hyper Converged Infrastructure)やハードウェアとソフトウェアの統合システムによってハイブリッド・クラウドの仕組みを提供するAWS Outposts、Microsoftの「Azure Stack」、GoogleがCiscoと協力して提供する「GKE on-prem」、オラクルの「Oracle Cloud at Customer」などを利用し、パブリック・クラウドとの連係運用や一元管理を可能とするハイブリッド・クラウドへと移行する。

オール・イン・クラウドへの全面移行

IoTやエッジ・システムなどレイテンシー(遅延時間)やセキュリティ上の制約から、引き続きユーザー・サイドにシステムが置かれ利用される。しかし、そういう制約を受けない大半のシステムはクラウドへの全面的な移行が進むものと考えられる。つまり、リアルタイム・コンピューティングが求められるシステムとそうでないシステムが明確に二分されシステム全体の最適化が進められる。

全ての企業がこのような移行のステップを踏むわけではないが、大きなトレンドとしては、このようなステップが考えられるのではないだろうか。

【募集中】ITソリューション塾・第30期/2019年2月開講
リアルタイム・録画によるオンライン受講も可能になりました!

次期・第30期で11年目を迎えるITソリューション塾が、2019年2月7日(木)より始まります。

リアルタイムでのオンライン受講や録画での受講も可能となります。地方からのご参加や出張先、会場に間に合わない、あるいは、どうしてもその日だけは参加できないといった方々も講義を受けて頂くことができるようになりました。

デジタル・トランスフォーメーションが叫ばれるいま、変革を進めようとするお客様は、変革への意志や問題意識はあっても、「どこに向かって変革し、どのようにイノベーションを起こせばいいのか」分かりません。そんなお客様に「課題は何ですか、何をすればいいでしょうか」と尋ねても答えようがありません。そんなお客様に私たちが果たすべき役割は、お客様の「あるべき姿」を提言し、お客様を未来に導いてゆくことです。

お客様との人間関係を作ること、手配や調達に長けていることだけでは、役割を果たせない時代になろうとしています。ITソリューション塾は、こんな時代を生き抜くために、お客様の「あるべき姿」を提言できるようになるために必要な知識とスキルを磨くプログラムです。

  • 期間:2019年2月7日(木)開講・毎週1回18:30-20:30・全11回
  • 会場:東京・市ヶ谷/オンラインでの受講(リアルタイムと録画)
  • 費用:9万円(+消費税)

詳しくは、こちらをご覧下さい。

ITソリューション塾


ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LiBRA 2019/1月度版リリース====================

  • VeriSMについてのプレゼンテーションを追加しました。
  • 「動画セミナー」に、ITソリューション塾・第29期・最終講義「これからのビジネス戦略」を追加、全11講義をご覧頂けるようにしました。
  • ITソリューション塾・講義資料を最新の第29期に置き換えました。

=======================================
動画セミナー*会員限定*
【新規】これからのビジネス戦略(これを含め全11講義を収録)

総集編
【改訂】総集編 2019年1月版・最新の資料を反映しました。

ビジネス戦略編
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションの定義 p.5
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションを加速するサイクル p.8
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの実現とは p.9
【新規】VeriSMとは何か p.24
【新規】VeriSMモデル p.25
【新規】ガバナンスとサービスマネージメント原則の関係 p.26
【新規】マネージメント・メッシュとは p.27
【新規】VeriSMのサービスサイクル p.28
【新規】これからの「ITビジネス成功の方程式」 p.61
【新規】アウトサイド戦略とインサイド戦略 p.105
【新規】失敗するPoCと成功するPoCの違い p.113
【新規】PoCを成功させるための3つのこと p.114

人材開発編
【新規】進化する営業 p.42
【改訂】「求められる人材」以下の内容を一部変更し全体をリニューアルしました。 p.11〜49

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
【新規】これからのビジネスの方向 p.41

サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
【新規】機械と人間の役割分担 p.20
【改訂】産業発展の歴史から見る人工知能の位置付け p.53
【新規】ミッシング・ミドル(失われた中間領域)p.103
クラウド・コンピューティング編
【新規】クラウド移行の方向p.99

サービス&アプリケーション・開発と運用編
【新規】これからの「ITビジネス成功の方程式」 p.6

ITの歴史と最新のトレンド編
【新規】トレンドの構造 p.3

以下は、変更はありません

  • サービス&アプリケーション・基本編
  • ITインフラとプラットフォーム編
  • テクノロジー・トピックス編
  • ブロックチェーン
  • 量子コンピュータ

Comment(0)