【図解】コレ1枚でわかるSDNとNFV
従来、ネットワークの構築は異なる役割や機能を持つ多数の機器をケーブルで接続し、それぞれに手間のかかる設定が必要でした。この常識を変えたのが、SDN(Software-Defined Networking)です。
SDNとは、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の構成や接続ルートなどを、機器の導入や配線などの作業をしなくても、ソフトウェアへの設定だけで実現する技術の総称です。例えば、異なる複数企業のシステム機器が混在して設置されているデータセンターの場合、従来は、独立性を保証するため、それぞれに機器もネットワークも分離して別々に管理しなければなりませんでした。しかし、SDNであれば、全てをひとつの物理的なネットワークで構成し、設定だけで個別独立したネットワークとして機能させることができます。
またルーターやスイッチなどの機能の違う機器も必要でしたが、設定だけで必要とする機能構成をソフトウェア的に実現することができるNFV(Network Functions Virtualization:ネットワーク機能の仮想化)も使われはじめています。これまでのネットワークは個別の機能を持たせた専用ハードウェアを使い、これを組み合わせて使うことでネットワークの機能を実現していました。それをNFVでは、汎用サーバー上でアプリケーションとして各種機能を提供することで、物理的にバラバラな専用機と比較して、ネットワークの構築や構成の追加・変更が容易になり、ベンダーへの依存度も軽減できるのです。
SDNやNFVを使えば、全体を一元的に集中制御できるので個々のネットワーク機器の設定や管理に手間がかかりません。さらに利用目的に応じた「ポリシー」に応じてネットワークの特性を自由に制御できるようになりました。ポリシーとは、どのように扱うかの方針や制約条件を体系的かつ具体的に定めた規範のことです。例えば、セキュリティを高度に保ちたい、負荷分散を行いたい、音声や映像は途切れないように優先的に処理したいといったアプリケーションに応じたポリシーを設定し、それに応じてネットワーク全体の挙動を制御できるようになったのです。
従来は、運用管理者がポリシーに応じて手作業でネットワーク機器の構成や設定を行っていましたが、SDNにより、これらの作業をネットワーク全体に対して一括して、あるいはアプリケーションからの要求に応じて自動的で対応できるようになったのです。その結果、ネットワークの運用管理負担が軽減されると共に、アプリケーションの変更に即応できる柔軟なネットワークが実現したのです。
SDNやNFVは、IoT(Internet of Things/モノのインターネット)の普及に向けても注目されています。従来のネットワークでは、IoTで求められる膨大なデバイスやデータ・トラフィック量の変化、様々なサービスレベルへの対応に限界があるからです。
- ネットワーク構成や機能・サービスの高度な柔軟性
- ネットワークの拡張性や耐障害性
- オープン・スタンダードへの対応
こうした要求に対応するための中核技術として期待されているのです。つまりネットワークの構成や機器が持つ機能を仮想化することによって、柔軟性や拡張性を実現できるとともに、ネットワーク資源のより効率的な共有を可能にすることができるからです。
IoTの普及と共に、SDNやNFVもまた普及してゆくことになるでしょう。
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
11月版リリース
================================
・コンピューターやITのトレンドについて新しいチャートを追加しました。
・人工知能研究の新しいトピックを追加しました。
・社員研修の教材として「チームを元気にするリーダーシップとマネージメント」を追加しました。
・人工知能、IoT、インフラの解説を追加・改訂致しました。
================================
ITの歴史と最新トレンド
【新規】コンピューターとは何か p.3
【新規】コンピューター誕生の歴史 p.4
【新規】歴史から見たITトレンド p.5
人工知能とロボット
【新規】コレ1枚でわかる人工知能 p.10
【改訂】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.11
【改訂】コレ1枚でわかる人工知能とロボット p.12
【改訂】これまでの機械学習とディープラーニング p.43
【新規】敵対的生成ネットワーク GANs p.72
【新規】深層強化学習 p.73
【改訂】自律走行できる自動車 p.105
ノートに記載の解説を改訂・追加しています。
IoT
【新規】M2MとIoT p.7
【新規】IoTと関連テクノロジー p.16
【新規】モノのサービス化の本質 p.39
【新規】IoT World Forumのリファレンス・モデル p.53
【新規】IoTの開発や実行環境 p.55
【改訂】LPWAネットワークとは p58
【改訂】LPWAネットワークの位置付け p.61
【改訂】LPWA主要3方式の比較 p.61
【改訂】ガソリン自動車と電気自動車(部品点数ほか) p.90
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。
ビジネス戦略
【新規】デジタル・トランスフォーメーション p.4
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは p.6
【新規】何が起こっているのか p.29
【新規】IT事業者の働き方改革 p.30
クラウド・コンピューティング
【改訂】クラウドを使うことの狙い p.24
サービス&アプリケーション・基本
・変更はありません。
サービス&アプリケーション・開発と運用
【新規】情報システム部門に期待される役割 p23
インフラストラクチャー
【改訂】マイクロソフトの新戦略 p.59
【新規】仮想マシンとコンテナの稼働効率 p.95
【新規】サイバーセキュリティについての解説を追加(15ページ) p116-130
【改訂】コンバージド・システムとハイパーコンバージド・システム p.138-139
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。
テクノロジー・トピックス
【新規】ARMについての解説を刷新 p.19-24
研修教材
【一般社員研修】チームを元気にするリーダーシップとマネージメント