オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚で分かるサーバー仮想化の3つのメリット(改訂版)

»

スクリーンショット 2017-11-09 6.59.52.png

物理マシンの集約

物理マシン、つまり機械の台数を減らせることができます。仮想化されていないサーバーは、その機械が持っている能力最大に使われることはあまりなく、また使用率にばらつきがあるのが一般的です。こういうサーバーを束ねて集約することで、一台の機械の能力を無駄なく使えば使用率は高まり、機械の台数を減らすことができます。

使用率が高く性能が低い旧式機械を使っている場合、その機械の何台分もの能力を持つ新しい機械に集約することで、台数を減らすことができます。

使用する機械の台数を減らせば、購入費用の抑制、電気代やCO2の削減、データセンターを借用している場合は、その使用料を削減できます。

ソフトウェア定義

機械の設置や配線とった物理的な作業を伴わずにサーバー機能や性能の調達、構成の変更が実現します。運用管理者は、画面のメニューやコマンドを使って設定するだけです。もちろん仮想サーバーとして使用しようとしている能力の合計が、物理マシンの能力の上限を超えないことが前提ですが、その範囲内であれば、仮想サーバーの調達や複製、構成変更は、設定だけで可能です。

これにより、仮想サーバーの調達や構成変更が柔軟、迅速に、しかも稼働中にできるようになり、運用管理業務の作業効率を高めることができます。

ライブマイグレーション

仮想サーバーの実体は「設定ファイル」にあります。この設定ファイルにはプロセッサーの能力、メモリーの容量、ネットワークのアドレス番号などの仮想サーバーの設定に関わる情報が書き込まれています。この設定ファイルを、サーバー仮想化を実現するソフトウェア(Microsoft Hyper-VやLinuxのKVMなど)に読み込ませると、物理マシンから必要な機能や性能を取り出し、仮想サーバーを実現してくれます。

この設定ファイルを2台の物理マシンで共有する構成にしておきます。そして、その物理マシンで稼働する仮想化ソフトウェアがお互いの物理マシンの稼働状況を監視させておくとします。もし一方が障害を起こし停止したら、一方の動いている物理マシンが、その仮想サーバーの設定情報を読み出し、動いている方で仮想サーバーを立ち上げてくれます。これにより利用者は物理マシンの障害の影響を受けることなく、仮想サーバーを利用し続けることができます。

障害時ばかりではなく、保守点検で機械を停止させなければならないときなどは、この方法を利用して予め仮想サーバーを別の物理マシンに移動させておき、保守点検が終わったら元に戻すことで、利用者に影響を与えないで物理マシンを停めることができます。

さらに、ある物理マシンの使用率が高まったとき、能力に余裕のある物理マシンへ仮想サーバーを移動させれば、全体としての負荷の平準化が実現します。

このように、仮想サーバーを停めることなく移動させることもサーバーの仮想化によって実現できます。

このように仮想サーバーを止めることなく、それを動かす物理マシンを移動させる仕組みは「ライブマイグレーション(Live Migration)」と呼ばれています。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
11月版リリース

LIBRA_logo.png

================================
・コンピューターやITのトレンドについて新しいチャートを追加しました。
・人工知能研究の新しいトピックを追加しました。
・社員研修の教材として「チームを元気にするリーダーシップとマネージメント」を追加しました。
・人工知能、IoT、インフラの解説を追加・改訂致しました。
================================
ITの歴史と最新トレンド
【新規】コンピューターとは何か p.3
【新規】コンピューター誕生の歴史 p.4
【新規】歴史から見たITトレンド p.5

人工知能とロボット
【新規】コレ1枚でわかる人工知能 p.10
【改訂】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.11
【改訂】コレ1枚でわかる人工知能とロボット p.12
【改訂】これまでの機械学習とディープラーニング p.43
【新規】敵対的生成ネットワーク GANs  p.72
【新規】深層強化学習 p.73
【改訂】自律走行できる自動車 p.105
ノートに記載の解説を改訂・追加しています。

IoT
【新規】M2MとIoT p.7
【新規】IoTと関連テクノロジー p.16
【新規】モノのサービス化の本質 p.39
【新規】IoT World Forumのリファレンス・モデル p.53
【新規】IoTの開発や実行環境 p.55
【改訂】LPWAネットワークとは p58
【改訂】LPWAネットワークの位置付け p.61
【改訂】LPWA主要3方式の比較 p.61
【改訂】ガソリン自動車と電気自動車(部品点数ほか) p.90
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。

ビジネス戦略
【新規】デジタル・トランスフォーメーション p.4
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは p.6
【新規】何が起こっているのか p.29
【新規】IT事業者の働き方改革 p.30

クラウド・コンピューティング
【改訂】クラウドを使うことの狙い p.24

サービス&アプリケーション・基本
・変更はありません。

サービス&アプリケーション・開発と運用
【新規】情報システム部門に期待される役割 p23

インフラストラクチャー
【改訂】マイクロソフトの新戦略 p.59
【新規】仮想マシンとコンテナの稼働効率 p.95
【新規】サイバーセキュリティについての解説を追加(15ページ) p116-130
【改訂】コンバージド・システムとハイパーコンバージド・システム p.138-139
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。

テクノロジー・トピックス
【新規】ARMについての解説を刷新 p.19-24

研修教材
【一般社員研修】チームを元気にするリーダーシップとマネージメント

LIBRA_logo.png

Comment(0)