オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるIoTと超分散コンピューティング

»

スクリーンショット 2017-10-19 7.50.40.png

1950年代、コンピュータ利用が始まった当初、順次処理するバッチ処理による利用が一般的でした。1960年代、タイプライター端末やディスプレイ端末から直接利用するタイムシェアリング方式へと発展してゆきます。これらはデータ入力と出力のみを受け持ち、データの処理や保管は全てひとつのコンピュータで集中処理されていました。また、端末とコンピュータをつなぐ通信回線は低速で、やり取りできるデータもテキストに限られていたのです。

1980年代、ミニ・コンピュータ(ミニコン)やオフィス・コンピュータ(オフコン)、そしてパーソナル・コンピュータ(パソコン)といった小型で安価なものが登場し、部門や個人でも購入できるようになり、大規模なデータの処理や保管は共同利用の大型コンピュータ、部門固有の業務や個人で完結する業務は小型のコンピュータを使う分散処理が拡がりを見せ始めます。ただ、通信回線は低速で、扱えるデータはテキストが主流でした。そこで、テキスト主体の業務処理は共同利用のコンピュータ(サーバー)を使い、結果の表示や加工、編集、画像の処理はパソコン(クライアント)を使う「クライアント・サーバ方式」が登場します。

1990年代インターネットが登場し、2000年頃からクラウド・コンピューティングの萌芽が見え始めます。その後インターネットは、高速・広帯域な回線を利用できるようになり、扱えるデータも音声や動画へと拡大してゆきます。また端末類もスマートフォンやタブレットなどが加わり、利用者も適用業務も拡大します。

インターネットにつながるデバイスは、自動車や家電製品、ビルの設備や日用品にまで拡がり、そこに組み込まれたコンピュータとセンサーが大量のデータを送り出すようになろうとしています。このような仕組みは、IoT(Internet of Things/モノのインターネット)と呼ばれています。

IoTデバイスは膨大な数となり、そこから大量のデータが通信回線に送り出されるようになります。そのため回線の帯域を圧迫してしまう可能性が出てきました。そこで、デバイスの周辺や通信経路上にサーバーを配置し中間処理して必要なデータのみを回線に送り出す「エッジ・コンピューティング」が必要となります。「エッジ・コンピューティング」のサーバーは、IoTデバイスの周辺に配置されることから、「クラウド(空の上の雲)・コンピューティング」と対比して、「フォグ(地上に漂う霧)・コンピューティング」とも呼ばれています。

このように見てゆくと、IoTの仕組みは、クラウド、エッジ、デバイスの3階層にコンピュータを配置する構成を取ることになります。言うなれば、超分散コンピューティングを生みだそうとしているとも言えそうです。

最新版(10月度)をリリースしました!

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo.png

========================================================

・人工知能についての新規チャートと解説を大幅に増やしました。
・トレンドにコンピュータの歴史について新たなチャートを追加しました。
・講演資料として「未来を味方にする学び方」を追加しました。

========================================================

ITの歴史と最新のトレンド
【新規】コンピュータとは何か p.3
【新規】コンピュータ誕生の歴史 p.4
【改訂】歴史から見たITトレンド p.5
クラウド・コンピューティング
【改訂】クラウドの定義/サービス・モデル (Service Model)・詳細 p.35
【新規】マルチテナント方式の課題を解決する選択肢 p.40
インフラ&プラットフォーム
 *変更はありません
サービス&アプリケーション・先進技術/人工知能とロボット
【改訂】コレ1枚でわかる人工知能とロボット・解説改訂 p.11
【改訂】人工知能の3つの役割と人間の進化・解説追加 p.11
【新規】自動化と自律化の領域 p.15
【改訂】自動化から自律化への進化 p.16
【改訂】人工知能やロボットの必要性・解説追加 p.22
【改訂】「人に寄り添うIT」を目指す音声認識・解説追加 p.35
【新規】機械学習と推論(1)〜(3) p.47-49
【新規】ディープラーニングの音声認識能力 p.55
【改訂】人工知能・機械学習・ディープラーニングの関係・解説改訂 p.56
【改訂】第3次AIブームの背景とこれから・解説改訂 p.57
【改訂】「記号処理」から「パターン認識」へ・解説改訂 p.63
【改訂】人間の知性の発達と人工知能研究の発展・解説改訂 p.64
【新規】人間の知性と機械の知性 p.85
サービス&アプリケーション・先進技術/IoT
【新規】IoTの三層構造 p.41
ビジネス戦略
【新規】デジタル・トランスフォーメーション p.4
サービス&アプリケーション・基本
 *変更はありません
サービス&アプリケーション・開発と運用
 *変更はありません
トピックス
 *変更はありません

講演資料
未来を味方にする学び方
 実施日: 2017年9月26日
 実施時間: 50分
 対象者:ITベンダー・情報システム部門
 最新トレンドの勉強方法について、自ら体験を交えて解説。

LIBRA_logo.png

Comment(0)