オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

セカンドステージを模索される皆さんへ:人のご縁から学んだ3つの教訓

»

サラリーマンを卒業して今年で22年になる。成功もあれば失敗もあり、極貧で過ごした時期もあった。それでも、こうやって生き延びてこられたのは、人のご縁である。

いろいろとお願いもした。思わぬ人から仕事がやって来た。数多くの失敗もあったが、概ね「プラス・マイナス=プラス」といった収支報告ができそうだ。

「人のご縁を大切にする」などありふれた言葉であり、そんなことは当然だと思うかもしれないが、これは意識、努力しなければできない。私は、サラリーマンをやめるとき、ある先輩経営者にこう言われた。

「ご紹介があれば、誰とでも会うこと。会わないうちから相手を値踏みするな。」

私は、独立してその教えを忠実に守った。もともと、営業という仕事をしてきたこともあり、人と会うことになんら臆するところはない。図々しくも、普通には会えないようなひとにも「紹介」をこじつけて、会うこともあった。

もちろん、1回会って終わりというひとが圧倒的ではあったが、そんな中からかけがえのない友人たちとの出会いもあった。それが、いまの自分を支えてくれている。

akusyu_businessman.png

そんな多くの人との出会いで学んだことが3つある。ひとつは、「看板の重み」だ。

サラリーマンを卒業して間もない頃、「元IBM」が武器になると思っていた。しかし、看板が外れてしまえば、それが幻想であることを思い知らされた。まず、住宅ローンを全額一括して返せと銀行が言ってきた。これには困ったが、やはり卒業後知り合った経営者が、自分の使っている信用金庫を紹介してくれて、何とか救われた。また、現役の時以上にいろいろな人とお目にかかったが、実績も看板もない私に仕事を頼もうという人は少なかった。

いまのようにインターネットが普及していなかった時代なので、自分の存在を示せる発表の機会は限れていたし、まだ、大会社を辞めた一匹狼に寛容ではなかったこともある。しかし、それでも、自分はIBMの営業としてそれなりの成果をあげてきた自負があったから、この勢いで何とかなるだろうと高をくくっていた。しかし、そんなことが、全くの思い違いであることを思い知らされた。

会社の看板は大きい。それを理解しておくことだ。そして、自分の「社内ではなく社会において認められる価値」とは何かをしっかりと意識し、それを築いてゆくことが大切だと言うことに気付かされた。

看板は自分で作れるものではない。相手が与えてくれるものだ。だからいい仕事をしなくてはならない。その積み重ねの結果として相手が与えてくるのが自分の看板になると言うことを忘れてはいけない。

ふたつ目は、「相手の幸せに貢献する」ことだ。

独立して間もない頃、自分が生きてゆくためには、自分の名前や会社を目立たせ、ブランドを築いてゆかなければならないという使命感に燃えていた。例えば、ある企業がお客様に出す提案書の作成を依頼されたとき、その会社の名前と私の会社名を併記して提出したことがあった。受け取った相手は、少し渋い顔をして「御社名は消させてもらいますね」と言われ、それ以降仕事の相談が来ることはなかった。

後で聞いた話しではあるが、内容は申し分なかったようである。しかし、ここに自分の会社名を表記してくるセンスが嫌がられたようだ。いま冷静に考えてみれば、当たり前の話しだ。相手の仕事の下請けである。そこに図々しく自社名を入れてくるとはいかがなものかと思ったのだろう。

そんなことが何度かあって、気付いたことは「相手を目立たせてあげよう」あるは「相手が評価されるように努力しよう」、そうすれば、喜んでもらえるということ。こんなことは、営業の一丁目1番地だ。そんな基本が分からなくなるくらいに、なんとかしなければと焦っていたのかもしれない。

そんな考え方に切り替えたとたんに仕事が増え出した。そして、同時に「相手の価値を高めることに貢献できる」ことが、自分の社会的価値なのだということにも気付かされることになった。看板ではなく、こんな実力を磨かなくては生き残れないことを、身をもって体験した。

評価するのは相手だ。評価しようとしてもらうのではなく、相手の幸せに貢献して喜んでもらえれば、相手の評価は高まり、自分や会社のブランドは高まる。そんな当たり前に気付かされた。

みっつ目は、「経験を理論化する」ことだ。

最近、ある大手企業を退職され、個人事業主で生計を立ててゆこう、あるいは、自分の経験を活かして顧問として仕事をしてゆこうという人から相談したいと言われ、話しを聞くことになった。かれは、冒頭、自分はこんなビッグ・プロジェクトに関わってきた、あの会社の何とかシステムは自分が作った。あの有名なビジネスは、私がいたからできた。そんな話ばかりだった。私は彼に、次のようなこと問いかけた。

「ところで、あなたの得意分野はなんでしょうか。あなたはお客様のためにどんなノウハウを提供できますか。そのための方法論を持っていらっしゃいますか。」

かれは、そんなものはあるという。自分は経験があるので、いろいろとアドバイスできるという。ああ、これから苦労されるだろうなぁとしみじみ思った。

私自身もかつては元IBMという看板があること、いくつもの修羅場もくぐり抜けてきた自負もあって、まあ、何とかなると思っていた時期がある。しかし、そんな簡単なことではないことを否応なく思い知らされた。

自分の経験は他人の経験とは違う。自分の経験から教訓を学び、それを他の場合にも当てはめられるように理論化できていなかければ、自分経験などお金を生みだす価値などない。

そして、それを文書やプレゼンテーションにまとめてアウトプットできること。あるいは、研修プログラムやコンサルティング・メソッドとして体系化できること。それがなくてはまともな仕事などできないことを思い知らされた。

もちろん、そんなものに完成などなく、自分のこれまでの経験といま向きあっていることを冷静に客観的に捉え、理論化してゆくこと、アウトプットしてゆくことを続けてゆかなければならない。自分の経験をそういう態度で捉えることができるようになり、始めてお金を稼げるようになる。

時代は変わっても、この辺りのことは大きく変わることはないだろう。ただ、こういうことを理屈として、知識として学ぶだけではなく、体感して身体で覚えてゆくことを心がけなければ、実力にはならない。

そのためには、「人のご縁を大切にする」ことだ。自らすすんで「人のご縁」を作ってゆくことだ。全ては、人との関わりを通して与えられることであり、それが結果として自分という人間を育ててくれるのである。

大阪開催決定!新入社員のための最新ITトレンド・1日研修

「お客様の話しに、ついてゆけません。言葉が分からないんです。」

こんな話をする新入社員は少なくありません。もちろん経験のない彼らが仕事をうまくこなせないのは当然のことです。しかし、「言葉が分からない」というのは別の問題です。

IoT、AI、クラウドなどのキーワードは、ビジネスの現場では当たり前に飛び交っています。しかし、新入社員研修ではITの基礎やプログラミングは教えても、このような最新ITトレンドについて教えることなく現場に送り出されてしまいます。そのため、お客様が何を話しているのか分からないままに、曖昧な応対しかできず、自信を無くしてしまう、外に出るのが怖いなどの不安をいだいている新入社員も少なくないようです。

そんな彼らに、ITの最新トレンドを教え、ITがもたらす未来への期待、そこに関わることへの誇りを持てるようにと企画しました。

参加費が1万円なら、懐の寂しくても自腹で参加できるはずです。また、既に新入社員研修の予算を使い切った企業でも、何とかやりくりして頂けるのではないでしょうか。そんな想いで、この金額にしてみました。また、100ページを超えるテキストは、パワーポイントのままでロイヤリティフリーで提供させて頂きます。

*大阪での開催のご希望が多数寄せられたこともあり、大阪でも開催させて頂くこととなりました。

実施内容

  • 日時:下記日程のいずれか1日間(どちらも同じ内容です)
    • 【東京・第1回】8月28日(月)10:00〜17:00
    • 【東京・第2回】9月04日(月)10:00〜17:00
    • 【大阪】 9月07日(木)10:00〜17:00
      • *昼休み1時間、休憩随時
  • 東京会場:株式会社アシスト・本社1階セミナールーム/市ヶ谷
  • 大阪会場:株式会社アシスト・大阪セミナールーム/グランフロントタワーA
  • 定員:50名/回
  • 費用:1万円(税込10,800円)
    • 新入社員以外(例えば、他業界からIT業界に転職された方や人材開発・研修担当の方)で参加されたい場合は、3万8千円(税込 41,040円)でご参加いただけます。
  • 内容:
    • ITビジネスの歴史と最新トレンド
    • クラウド・コンピューティング
    • ITインフラと仮想化
    • サイバーセキュリティ
    • IoT
    • AIとロボット
    • アジャイル開発とDevOps
    • これからのITとITビジネス

詳しくはこちらをご覧下さい。

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 増強改訂版

スクリーンショット 2017-04-24 12.36.16.png

  • 何ができるようになるのか?
  • どのような価値を生みだすのか?
  • なぜ注目されているのか?

「知っている」から「説明できる」へ
実践で「使える」知識を手に入れる

  • IoT とインダストリー4.0
  • AR とVR
  • 人工知能と機械学習とディープラーニング
  • サーバ仮想化とコンテナ
  • ネットワーク仮想化とSD-WAN
  • アジャイル開発とDevOps
  • マイクロサービスとサーバレス

キーワードは耳にするけど、
それが何なのか、何ができるようになるのか、
なぜそんなに注目されているのか理解できてなかったりしませんか?

最新版(7月度)をリリースしました!

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo.png

最新版【8月版】を更改しました!
================================
大きな変更はありませんが講演資料を2本追加しました
================================
ビジネス戦略編 116ページ
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの実際 p.8

サービス&アプリケーション・先進技術編/人工知能とロボット 127ページ 
【更新】コレ1枚でわかる人工知能とロボット p.10
【更新】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.11
【新規】自動化と自律化の領域 p.15
【新規】人工知能が奪っていくのは、労働ではなく定年かもしれない p.93

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT  105ページ
【新規】Wi-SUN p.56

サービス&アプリケーション・開発・運用編 70ページ
【更新】ウォーターフォール開発とアジャイル開発(2) p.17

サービス&アプリケーション・基本編  52ページ
変更はありません

クラウド・コンピューティング編 119ページ
【新規】クラウド・コンピューティング 3つの誤解 p.24〜28
  誤解1:調達の手段が変わるだけ?
  誤解2:ガバナンスが効かない?
  誤解3:コストは下がらない?
【新規】クラウドの見積り方(1) 訂正版 p.85

インフラ&プラットフォーム編 228ページ
【最新】セキュリティ対策対象の変化 p.112

トピックス編 60ページ
変更はありません

ITの歴史と最新トレンド編 15ページ
変更はありません

【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
 ITベンダー・クラウド利用促進イベントでの講演資料
 実施日: 2017年7月06日
 実施時間: 60分
 対象者:中堅・中小企業 CIO/情報システム部門長

【講演資料】最強の営業とは
 全営業(約200名)を対象とした社内イベントでの講演資料
 実施日: 2017年6月29日
 実施時間: 60分
 対象者:某SIerの営業

LIBRA_logo.png

新刊書籍のご紹介

未来を味方にする技術

これからのビジネスを創るITの基礎の基礎

  • ITの専門家ではない経営者や事業部門の皆さんに、ITの役割や価値、ITとの付き合い方を伝えたい!
  • ITで変わる未来や新しい常識を、具体的な事例を通じて知って欲しい!
  • お客様とベンダーが同じ方向を向いて、新たな価値を共創して欲しい!
人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。2017年1月6日発売
斎藤昌義 著
四六判/264ページ
定価(本体1,580円+税)
ISBN 978-4-7741-8647-4Amazonで購入
未来を味方にする技術
人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。
Comment(0)