オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

会社に戦略がないのなら自分で戦略を作ればいい

»

「営業力強化はうちの重要施策のひとつです。」

このような話を伺うことも多いのですが、その実態は、掛け声であり、精神論の域を越えていないことも少なからずあります。

営業力を強化して、どうしたいのでしょうか。それ以前の問題として、自分達のビジネスをどのようにしたいとお考えなのでしょうか。そのために、どのような営業としての役割や能力を期待されているのでしょうか。

その戦略がないままに、営業力強化という思いだけが先走りしているように思えてしまいます。

business_senryaku_sakuryaku_man.png

先日、あるソリューション・ベンダーの人材育成担当者と会話したときのことです。彼は、営業に必要なスキルの一覧を示しながら、「わが社に欠けているのは、このあたりの能力なんですよ」と説明してくれました。

そこで、次のような質問を投げかけてみた。

「御社では、クラウド・ビジネスの強化を進めようと、新しい事業戦略を発表されたようですね。また、いろいろなサービス事業拡大を柱とした事業改革も進められていると聞いています。モノや人月をビジネスの中核に据えられてきた御社にとっては、大きな変革だと思うのですが、これから営業にどのような役割や行動を期待されているのでしょうか?」

そこが描ききれていないというのが、彼の答えでした。

拝見した営業スキルの一覧には、プレゼンテーションやコミュニケーション、業界知識や製品知識などのキーワードが並べられていました。確かにトレをとっても営業として身につけておくべき能力です。しかし、その能力が高まったからと言って、顧客を拡げ、案件を増やし、売上や利益を上げることには、直接的な効果はありません。研修を生業とするものが、自分で自分の首を絞めるようなことを言うようですが、このような研修だけでは、営業力の強化はできません。

大切なことは、成果が上がったという実践での実感です。売れる製品やサービス、それをどのようにお客様に遡及するかのシナリオ、きっかけを生みだすマーケティングなどが、うまく機能し、営業は始めて役割を果たすことができます。「営業の能力」だけでは、成果をあげることは容易なことではありません。

成果があがるという実感は、成長の喜びです。成長の喜びがあればこそ、ますます人はその能力を高めようと、自発的に努力します。この成長のサイクルを作ることが、真の営業力強化であると私は考えています。

研修とは、営業力を強化するための手段のひとつに過ぎません。しかし、手段をいくら積み上げても、その先にある目的や営業としてのあるべき姿が見えなければ、それを学ぶ者にとっては、張り合いはなく、いったい何のためにこんなことをやっているのだろうかと、むしろ意欲を下げてしまいます。

あるべき姿と現実との間にギャップがあるのは仕方がないことです。ただ、向かうべき目標があるからこそ、人は、学ぶことに意味を見いだすことができます。そして、学んだひとつひとつが、成果として実感できれば、ますますその意欲は高まるはずです。

何のためにやるのか、すなわち「戦略」です。どのようにやるのか、すなわち「戦術」です。このふたつを遂行するために手段としての営業力強化が必要になります。この一連の物語を描かぬままに、営業の能力にビジネスの拡大を期待するというのは、経営幹部の怠慢としか言いようがありません。

営業力強化は、目的ではなく手段です。しかし、営業力強化が売上や利益と同一視され、いつの間にか目的となってしまっている。この方の話にもそんな意識があったように思います。

研修の機会をエンターテイメントと捉えるなら、研修に満足させ、高いモチベーションを携えて自分の会社に戻らせることは、プロの講師であれば造作もないことです。しかし、「戦略」も「戦術」もない実践の現場に再び放り出され、さあ、研修を受けたのだからそれを活かし、数字を稼げと期待されても、うまくゆくはずはありません。再び今まで通りの日常に引き戻され、研修という「楽しいひとときの思い出」だけが残るだけです。

この「戦略」や「戦術」を会社に期待できないのなら、自分で描けばいいのです。嘆いて、文句を言い、「だからうちはダメなんだ」などと、自分から思考停止に陥る必要はありません。自分の担当する製品やサービス、お客様を追求し、自分の戦略を組み立ててはどうでしょう。社内に期待できなければ、社外にリソースを求めることもできるはずです。そして、実績を示し、社内に成功の物語を認めさせ、受け入れさせてはどうでしょう。それもまたひとつの「戦略」です。

ビジネス環境が急速に変わり始めています。クラウドや自動化の潮流は、人月ビジネスの機会をどんどんと無くしてゆきます。「まだ大丈夫」が、「もう手遅れ」にならないうちに、時代にふさわしい「営業力」に作り替える必要があります。

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 増強改訂版 本日発売です!

スクリーンショット 2017-04-24 12.36.16.png

  • 何ができるようになるのか?
  • どのような価値を生みだすのか?
  • なぜ注目されているのか?

「知っている」から「説明できる」へ
実践で「使える」知識を手に入れる

  • IoT とインダストリー4.0
  • AR とVR
  • 人工知能と機械学習とディープラーニング
  • サーバ仮想化とコンテナ
  • ネットワーク仮想化とSD-WAN
  • アジャイル開発とDevOps
  • マイクロサービスとサーバレス

キーワードは耳にするけど、
それが何なのか、何ができるようになるのか、
なぜそんなに注目されているのか理解できてなかったりしませんか?

【若干名募集】ITソリューション塾・東京と大阪

東京・5月16日/大阪・5月22日 ITソリューション塾 まもなくスタートです。

「最新」のトレンドって、なんですか?

世の中は「最新」であふれかえっています。ただ、その中で、私たちのビジネス・チャンスに結びつく「最新」は、限られています。
中には、私たちのいまのビジネスのあり方を否定し、事業の変革を迫る「最新」もあります。

それを見分け、味方に付けてゆくためにはどうすればいいのでしょうか?

ITソリューション塾は、そのためのお手伝いをしたいと思っています。
わかりやすく、誰もが理解できるように説明するつもりです。

参加するには、「覚悟」や「決心」は不要です。毎週参加するという行動が、自ずと「覚悟」や「決心」を固めてくれます。
まずは「カタチ」がは入れです。それが、次のステージへと自らを押し出すきっかけになるはずです。

IT業界の方、情報システム部門の方、ITを差別化の武器として活かしてゆきたい事業部門や経営に関わる方のご参加をお待ちしています。

ITソリューション塾

最新版(4月度)をリリースしました!

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo.png

新入社員のための「最新トレンドの教科書」も掲載しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*クラウドについてのプレゼンテーションをインフラ編から独立させました。
*使いやすさを考慮してページ構成を変更しました。
*2017年度新入社員研修のための最新ITトレンドを更新しました。
*新しい講演資料を追加しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クラウド・コンピューティング (111ページ)
*「インフラとプラットフォーム編」より分離独立
【新規】クラウドによるコスト改善例 p101-108

開発と運用(68ページ)
【新規】管理運用の範囲 p.37
【新規】サーバーレスの仕組み p.40

インフラとプラットフォーム(211ページ)
*クラウドに関する記述を分離独立
【新規】多様化するデータベース p.127
【新規】クラウドデータベース p.156-158

IoT(101ページ)
【新規】IoTはテクノロジーではなくビジネス・フレームワーク p.16
【新規】LPWA主要3方式の比較 p.52

人工知能(103ページ)
【新規】自動化と自律化が目指す方向 p.14
【新規】操作の無意識化と利用者の拡大 p.21
【新規】自動化・自律化によってもたらされる進歩・進化 p.22

テクノロジー・トピックス (51ページ)
【新規】RPA(Robotics Process Automation) p.17

サービス&アプリケーション・基本編 (50ページ)
*変更はありません

ビジネス戦略(110ページ)
*変更はありません

ITの歴史と最新のトレンド(14ページ)
*変更はありません

【新入社員研修】最新のITトレンド
*2017年度版に改訂しました

【講演資料】アウトプットし続ける技術〜毎日書くためのマインドセットとスキルセット
女性のための勉強会での講演資料
実施日: 2017年3月14日
実施時間: 60分
対象者:ITに関わる仕事をしている人たち

【講演資料】ITを知らない人にITを伝える技術
拙著「未来を味方にする技術」出版記念イベント
実施日: 2017年3月27日
実施時間: 30分
対象者:ITに関わる仕事をしている人たち

詳しくはこちらから

LIBRA_logo.png

新刊書籍のご紹介

未来を味方にする技術

これからのビジネスを創るITの基礎の基礎

  • ITの専門家ではない経営者や事業部門の皆さんに、ITの役割や価値、ITとの付き合い方を伝えたい!
  • ITで変わる未来や新しい常識を、具体的な事例を通じて知って欲しい!
  • お客様とベンダーが同じ方向を向いて、新たな価値を共創して欲しい!
人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。2017年1月6日発売
斎藤昌義 著
四六判/264ページ
定価(本体1,580円+税)
ISBN 978-4-7741-8647-4Amazonで購入
未来を味方にする技術

人工知能、IoT、FinTech(フィンテック)、シェアリングエコノミ― 、bot(ボット)、農業IT、マーケティングオートメーション・・・ そんな先端事例から"あたらしい常識" の作り方が見えてくる。

Comment(0)