オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「いまも代替がきき3年後に期待できない人」になってはいないだろうか?

»
  • 法人ビジネスの営業は、英語でSalesとは、言わない。ただの販売員ではない。Sales Representativeといって、「会社の代表として取引に責任を持つ人」という意味がある。
  • 営業とはお客さまの「困った」の相談相手であり、それを解決するプロデューサーだ。
  • 「伝えた」という自分の満足で終わらせるな。「伝わった」という相手の真実を確認してこそ、コミュニケーションは成立する。

新入社員達は、こんなオヤジの小言にも耳を傾けてくれる。自分たちが未熟者であるという自覚を持っている彼らにとっては、ひとつひとつの言葉は、新鮮な響きとなって吸い込まれてゆくのだろう。その素直さが彼らを成長させる。

「君たちは、"タダメシ"をくらっている。いまはそれでも仕方がないが、いつまでもそれでいいわけはない。何の成長もなければ、そのうち"その無駄飯喰い"と言われる。この屈辱を味わいたくないのなら、寸暇を惜しんで勉強しなさい!」

このような言葉さえも、彼らには励みになる。

翻って、私たち「大人」はどうなのだろう。いったい何を知っているのだろうか。何ができるのだろうか。

お客さまの経営や業務、社会やITのトレンドは、日々に移りゆく。今まで常識と思っていたことが、あっという間に非常識になっている。気がつけば知らないことだらけだ。かつての成功体験を後生大事にしているうちに、新入社員と同じ「未熟者」になってはいないだろうか。ただ、新入社員のように「未熟者」であることに自覚がないとすれば、もはや成長はできない。

x_16000980_800887653_0_0_14037013_500.jpg

ある大手企業の経営者からリストラした時の話を伺った。そのとき、だれを退職させるかを評価するに当たり、次のような3つのランクをもうけたそうだ。

(1)3年後にこの会社にいてもらわないと困る人。
(2)今いてもらわないと困る人。
(3)いまも代替がきき3年後に期待できない人。

(3)の方を退職勧告の対象としたそうだ。その数は、2割ほどになったという。結局、そのうちの1割ほどの方が退職されたそうだ。

IT業界は、常に新しい技術やビジネスが生まれている。その一方で、コモディティ化も早く、入れ替わりが激しい。このような変化のただ中にあって、過去の常識など、あっという間に通用しなくなる。

ITビジネスは、いま大きな転換点にある。ITは、これまでの「効率や生産性」を高める改善の手段から、「スピード、変革、差別化」といったビジネス価値を生みだす手段へと、その役割の重心をシフトし始めている。

前者であれば、「現状」という基準が有り、これを改善するわけだから、計画も立てやすくKPIを定めることができる。だから、スケジュールを管理し、KPIを守るためのプロジェクト・マネージャーが必要になる。しかし、後者は、何が成功かを予め決めることができない。そのため計画は意味をなさず、KPIを定めることもできない。当然、従来型のプロジェクト・マネージヤーは機能せず、むしろ、アジャイル開発のような状況の変化に即応できるプロジェクトの進め方が必要となるだろう。

計画ができないわけだから、工数の積み上げなどという金額の算定はできない。スピードや変革、差別化となると、変更に即応することを前提にビジネスの仕組みを考えなくてはならない。仕事のやり方は変わり収益の構造が変わるのは、必然だ。

また、自動化や自律化の適用範囲は、インフラの運用からアプリケーションの運用へ、さらには開発やテスト工程にも広く適用されてゆく。これまで、「人間にしかできなかったこと」が、機械に置き換えられてゆく。当然、「工数」は縮小し、人の数を増やすことはますます難しくなるだろう。

一方で、受託開発の需要がおとろえることはない。むしろ、自社の独自性と競争力を追求する手段として、ITの存在価値が高まれば、需要はますます拡大する。しかし、加速するビジネス・スピードに同期化し、仕様の変更にも即応でき、ビジネスボリュームの変化にもダイナミックに追従できるシステムでなくてはならない。このようなシステムに従来型のビジネス・モデルでは対応できなくなる。

  • ウォーター・フォールからアジャイル開発へのシフト
  • フロー収益重視からストック収益重視のビジネス構造への転換
  • 工数提供に重心を置くビジネスから戦略・企画・設計などのコンサルティングや徹底した無人化を実現する自動化・自律化への上位下位への分散
  • ・・・

このような変化を積極的に受け入れることだろう。

「(1)3年後にいてもらわなくては困る人」とは、このような変化への対応策を考え、実践に移せる人たちを言うのだろう。「(3)今も代替がきき、3年後に期待できないひと。」は、時にしてこのような変革を拒む。そうなれば、会社の3年後もないだろう。

新入社員は未熟であることを素直身受け入れている。そして、自らの未来を切り開こうと必死になっている。そんな彼らの態度に見習うこともあるのではないか。

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年7月版】

LIBRA_logo

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

最新版【2016年7月】をリリースいたしました。

【インフラ&プラットフォーム編】(294ページ)

クラウドを知る上で役に立つ基礎知識を追加しました。

【新規】クラウドのための知っておくべき基礎知識 p.14-21
【更新】+【新規】SOA(Service Oriented Architecture) p.69-80
【更新】増えるRDBMS以外のデータベース p.211
【更新】NoSQL p.226-239
【新規】ソフトウェア化する世界 p.9
【更新】モバイルとクラウドクライアント p.99-102
【新規】マイクロソフトのクライアント戦略 p.129
【更新】各社のクライアント戦略 p.131
【新規】仮想化されたシステム構成 p.140
【新規】SDIについての新しい解説 p.145-151
【更新】コンテナ型仮想化とDocker p.166

【アプリケーション&サービス編】(246ページ)

APIエコノミーとFineTechをわかりやすく解説

【新規】M2MとIoTの違い p.8
【更新】デジタルコピー/デジタル・ツイン p.20
【新規】「モノ」のサービス化(カメラ編) p.27
【更新】コマツの取り組みに新しい動画を追加 p.57
【新規】BIとAIの関係 p.127
【新規】なぜいまは人工知能なのか p.147
【新規】各社が機械学習サービスをクラウドで提供 p.155
【新規】システム資産・運用の歴史的変遷 p.210
【新規】ウォーターフォール開発とアジャイル開発 P214-216
【更新】DevOps p.223
【新規】APIエコノミー p.225-228
【新規】FinTech 新しいチャート p.232

【ビジネス戦略編】
今月の改定はありません。

閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は会員登録(500円/月)が必要となります。
http://libra.netcommerce.co.jp/

まずは、どのような内容かご覧頂ければ幸いです。

「ポストSIビジネスのシナリオをどう描けば良いのか」

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。

その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。

「システムインテグレーション再生の戦略」

si_saisei_w400

  • 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
  • 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
  • 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。

また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。

こんな方に読んでいただきたい内容です。

SIビジネスに関わる方々で、

  • 経営者や管理者、事業責任者
  • 新規事業開発の責任者や担当者
  • お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
  • 人材育成の責任者や担当者
  • 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
  • プロジェクトのリーダーやマネージャー

Comment(0)