オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるIoT

»

モノが直接インターネットにつながり、モノ同士が、あるいはモノとクラウドが、さらにはモノとヒトとがデータをやり取りするIoT(Internet of Things:モノのインターネット)が急速な広がりを見せ始めています。

2009年、インターネットにつながっていたモノは25億個あったとされていますが、2015年には180億個に、そして2020年には500億個に達するであろうという予測もなされており、私たちの住む現実世界は、インターネットとのつながりをますます深めようとしているのです。

モノは私たちの日常生活や社会活動の様々なアクティビティを、あるいはモノの周囲の環境や変化をセンサーで捉え、それをデジタルデータとしてインターネットを介して送り出してゆきます。つまり、私たちの現実世界のデジタル・コピーがサイバー世界、すなわちクラウドの中に築かれつつあるのです。インターネットにつながるモノの数が増えてゆくということは、ますます精緻な現実世界のデジタル・コピーが、出来あがることを意味しているのです。

膨大な数のモノから送り出されるデータもまた膨大な量となります。まさに、ビッグデータが構築されつつあるわけですが、データをただ溜め込んでいてもそこから価値を生みだすことはありません。そこで、この膨大なデータを使って、現実社会の出来事を分析し、その因果関係を明らかにしたり、様々なデータ上での実験(シミュレーション)を行ったりして、私たちの社会活動や生活を快適で安心なものにするための情報を生みだす必要があります。この情報を使って、自動車や航空機を動かし、交通システムを管制したり、健康のためのアドバイスを提供してくれたりといった価値が生みだされるのです。

「デジタルで現実世界を捉え、アナログな現実世界を動かす仕組み」

IoTをあえて短い言葉にまとめるとすれば、このような表現になるかも知れません。ではIoTの普及によって、どのような価値が生まれるのでしょうか。

スクリーンショット 2015-12-29 10.13.24.png

モノ同士がつながり全体で協調・連携する

少し前を走っている自動車がスピードを落とせば、後方の自動車もそれにあわせてスピードを落とします。自動車と信号機がつながり、自動車の通行量にあわせて信号機の点灯を制御します。その結果、渋滞は解消され、円滑でエネルギー消費も少ないモノやヒトの輸送が実現します。

このように、モノ同士がつながることでモノがお互いに協調・連携しながら、全体最適を実現してくれるのです。

クラウドにつながりモノ自身が賢くなる

電子レンジはいま話題の料理のレシピを手に入れ最適な時間や調理法を設定してくれます。冷蔵庫は少なくなった常備食材を検知して自動で発注してくれます。自動車に今日食べたい料理を話しかけるとおすすめのレストランを紹介し予約までしくれます。そして、渋滞のない快適なルートに沿って自動車を走らせてくれるでしょう。

ひとつひとつのモノに大きなデータや頭脳を持たせることには限界がありますが、モノにつながったインターネットの先には、ほぼ無尽蔵のデータ格納場所であり膨大な処理能力を持った頭脳であるクラウドがあります。モノは、このクラウドにデータを送り様々なデータ処理を行うことで、モノ単体ではなしえない強力な頭脳を持つことができるのです。

モノがリアルタイムでつながり"いま"の事実を伝えてくれる

航空機のジェットエンジンの稼働状況がリアルタイムに分かることで、故障や不具合を即座に把握できパイロットに適切な指示を与えることや、着陸先の空港で交換部品やエンジニアを事前に待機させておき、着陸後すぐに点検修理し次のフライトを欠航させないといった対応が可能になります。また、ジェットエンジンを製品の販売から、使用状況に応じた従量課金サービスにすることもできるでしょう。

さらに災害が起きたとき、いま自分が乗っている自動車を安全に避難させるために、その位置や動きにあわせて最適なルートに誘導してくれます。また、スマートフォンやウェアラブルを持っている人の動きをリアルタイムで捉えながら、安全な避難経路へ誘導してくれるでしょう。

このようにモノがリアルタイムにつながることで、その時々の最適なモノやヒトの動きを実現したり、モノを販売からサービスへ転換したりといったビジネス・モデルの変革が可能になるのです。

IoTの広がりは、これまでにない新たな価値を私たちにもたらしてくれるのです

【募集開始】ITソリューション塾・第21期 2月9日 開講

次期・ITソリューション塾が、以下の日程で行われます。本日より、参加受付を開始させて頂きます。多くの皆さんと共に学べることを楽しみにしています。

次期講義では、企業システムとしてクラウドを活用するための実践的ノウハウ、IoT時代のセキュリティ対策、ビジネス・スピードに対応するためのアジャイル開発やDevOpsなど、皆さんのビジネスに直接関わる実践的な知識をしっかりと盛り込む予定です。是非、ご検討ください。

 詳細はこちらをご覧下さい。

  • 期間 初回2016年2月9日(火)〜最終回4月26日(木)
  • 時間 18:30〜20:30
  • 回数 全11回(特別補講を含む)
  • 定員 80名
  • 場所 アシスト本社/東京・市ヶ谷
  • 参加費用 9万円(+消費税)
  • 全期間の参加費と資料・教材を含む

「SIビジネスはなくなってしまうのでしょうか?」

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。

その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。

「システムインテグレーション再生の戦略」

si_saisei_w400

  • 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
  • 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
  • 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。

また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。

こんな方に読んでいただきたい内容です。

SIビジネスに関わる方々で、

  • 経営者や管理者、事業責任者
  • 新規事業開発の責任者や担当者
  • お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
  • 人材育成の責任者や担当者
  • 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
  • プロジェクトのリーダーやマネージャー

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2015年12月版】

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

LIBRA_logo

最新版【2015年12月】をリリースいたしました。

今月の目玉は、「オンプレからパブリッククラウドへの移行」について、ドキュメントを追加しています。移行をご検討のユーザー企業・情報システム部門の方は企画書や経営会議の資料として、SIerの方はお客様の提案資料としてご利用頂けると思います。

なお、今月より「テクノロジー編」を「インフラ&プラットフォーム編」と「サービス&アプリケーション編」の2つに分割致しました。(全438ページとなり資料探しに手間がかかるようになったため)

【インフラ&プラットフォーム編】(246ページ)

  • ハイブリッド・クラウドについて、各社の取り組みを比較しやすいように資料を作り直しました。P44
  • PaaSについての解説をわかりやすく修正しました。p.55-56
  • 「パブリッククラウドへの移行の勘所」と「パブリッククラウド移行の企画書・提案書の作り方」の章を新しく追加しました。SIerにとっては顧客提案資料として、また、ユーザー企業の方は経営会議や企画会議の資料としてご利用頂けると思います。p.77-94

【アプリケーション&サービス編】(192ページ)

  • 誤字・脱字等を修正しました。内容に大きな変更はありません。

【ビジネス戦略編】(74ページ)

  • 「SI事業者の成功要因の変化」を追加致しました。
  • 「PEST分析と5フォース分析で見るクラウド化」を追加しました。
  • 「事業再構築の逆Cカーブ」と「SIビジネスへの適用」を追加しました。
  • 「基幹業務のAWS適用事例」を追加しました。
Comment(0)