ログインって、いったいどんな意味なのか(語源的にね)?
»
えっ?毎日してるじゃん、と思いますよね。コンピュータのセキュリティを確保するために、利用者がユーザID とパスワードを持ち、それをインプットしてシステムから認証されることを言います。ユーザID パスワードだと、それを盗んで『なりすまし』で進入することもあるので、それを防ぐため、指の指紋や目の虹彩、指静脈などで認証をする場合もあります。
さて、『ログイン』とは、認証され、『ログ』に自身のユーザIDのイベント履歴を残し始める事です。ロギングの方法やフォーマットなどは様々です。
さて、この『ログ』という言葉はどこからきたか、というと、もともとは航海日誌からです。大航海時代、船の進んだ速度を計測するため、船首から丸太を海に 投げ入れ、船尾までどのぐらい時間がかかったかで速度を割り出し、航海日誌に毎日書いていました。丸太 = Log (ログ)ですので、航海日誌に書くことをログといったのです。
ですので。昔は『ログイン』ではなく、『ログオン』と言っていました。丸太に『 in 』するのは、さすがに無理。木喰い虫でもない限り、丸太に潜り込む事はできません。で。丸太に乗っかっていたのを下りるので『ログオフ』になります。しかし、ログと言う言葉が、丸太から記録データという意味になって、データファイルに『 in 』するという意味合いで『ログイン』とも言うようになりました。
メインフレーム系は『ログオン』と言っていたので、『ログオン』と言いがちなひとは、おっさん系、『ログイン』という人は、メインフレームを知らない世代、かもしれませんね。
追記:日本船主協会の海運雑学ゼミナール「丸太から転じたログブック(航海日誌)」の説明です。
SpecialPR