オルタナティブ・ブログ > 代替案のある生活 >

ITの技術や方向性考え方について別の選択肢を追求します

1964 年には、存在していなかったものたち

»

きのうは、昭和 30 年代にあって、今はなくなってしまったものについて、半分ノスタルジックに書いてみました。きょうは逆に、昭和 30 年代にはなかったものを1964 年(昭和39年)という年をはさんで、その当時存在していなかったものを列記してみます。

なぜ、1964 年なのか。この年には、

  • ビートルズの初来日
  • 日本人の海外観光渡航の自由化
  • 太平洋横断海底ケーブルの設置
  • トンキン湾事件の発生(ベトナム戦争への突入)
  • 東海道新幹線開通(東京 - 新大阪間)
  • 東京オリンピック

などがあり、この後、日本が高度経済成長をしていった。

さて、この時代に存在していなかった物とは。薄黄色の行は、1964年以前の物。色無しは、1964 年以降のものです。

After1964_2 現在、生活に欠かせないものやAV機器、通信・ITでいま普通に使われている物が、いつ初めて世の中にでてきたか、の表だ。

スーパーマーケットが全国的に増えたのは昭和 40 年代以降だから、結局、身の回りにあった物は、テレビと電話、ぐらいか。あと、表にはないが、一槽式の洗濯機ぐらいか。レコードプレーヤーや冷蔵庫はお金持ちの家にはあった。つまり、私のうちにはなかった。

携帯やパソコン、コンビニ、ファミレス、ビデオもDVDプレーヤーもなく、宅急便もない。マクドもないんですよ。

娯楽は、まあ、テレビかラジオ。テレビも白黒だったし。

子供の遊びは、ゲーム版と呼ばれる厚紙でできた、ゲーム類。たとえば、人生ゲームなんかね。エポック社の野球版というのもあった。ファミコンが出たのは、1981 年でした。

20世紀の前半は、上の表にある物、すべてがなかったわけで、20 世紀初頭の人たちはいったいどんな生活をしていたのか、想像が付きにくいほどだ。

音楽を聴いたり、ビデオを見たりは、iPod などで、手軽にできるようになった。昔は大きなレコードプレーヤーが必要だったのに、いまや切手サイズの iPod Shuffle でたくさんの曲が聞ける。携帯で世界中の人と話ができる。実際、わたしはたまに携帯で米国の担当者と話をする。

『幸せ』

なんだと思うよ、いまは。物質文明は、止まることを知らずに、どんどん変化し続ける。そしてたとえば、もはや VHS のビデオデッキを使わなくなったように、Windows 1.0 なんて誰も使わないように、新しい物に変わっていくのでしょうね。

Comment(3)