« 2010年12月7日

2012年7月17日の投稿

2012年9月21日 »

アイピーアールの奥川です。
このブログを管理されている○木お姉様に「それ、ブログに書いて…」とせかされたので、どうでもいいようなオッサンのダイエットのご報告です。

4月18日からダイエットを始めました。スタート時の体重は84.1Kg。かつてないデブデブ状態(>_<)
それから3ヶ月。7月17日の体重は75.5kg…マイナス8.6kg。1割削減。数字だけ見ると…凄い。

ダイエットを始めたきっかけは日テレ系「所さんの目がテン」で放送された
「お肉だけ食べてやせる」↓↓
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/03/0324.html
概要は肉だけ食べていると痩せるという信じられないようなダイエット方の実証。
ネットで調べても肉だけダイエットはそこそこヒットする。
インパクトがあるので肉だけダイエットと呼ばれるが、炭水化物抜きダイエットと同義だろうか。

ごはん、麺類などの炭水化物は燃焼しないと脂肪になりやすく、肉=タンパク質は脂肪になりにくい、って感じでしょうか。
番組では肉だけに近いイメージでしたが、実際にはごはん、麺類、パスタ、芋類などを避け肉or魚+野菜。おやつはゆで卵とか豆腐。外出時に小腹が空いたときは、以前はコンビニのおにぎりを食べていたのを焼き鳥とかフライドチキンに変更。ハッキリ言って肉好きのデブには楽勝なダイエット方法です。

遠い昔、リンゴダイエットとかヨーグルトダイエットとかありましたが、リンゴは1日で飽きて挫折しました。それと比べ肉は飽きない。今も冷凍庫には牛ステーキ、鶏もも肉、鶏胸肉、豚ロース、サーモンなど切り分けた肉類がしっかり在庫されています。肉は鶏皮やロースの脂身は一応切り捨てています。

運動は週に2~3回、40~60分のウォーキング。雨が降ったり、忙しかったりすると10日もウォーキングをしない場合もありました。

体重の推移を見ると、毎日減るわけではありませんが、肉、野菜生活をしていれば確実に減ってきました。広報の仕事で東京出張をしたときや、レース取材で出張したときは、他人と食事することも多いので、この時ばかりはと何でも食べ放題。出張の度にガッツリ体重が増加しました。5月の20日頃、そこそこ体重が減ったので、カレー、パスタなどを食べたら簡単に体重増。結果として自営業なので家にいて肉を食べていればそこそこ体重が減るという結論になりました。

Photo_4

3ヶ月間の体重の推移をグラフにしました。測定は毎朝の朝食前。少しでも軽くしたいのでトイレで用を済ませてから測っています。ハッキリ言って快便だと軽めになります。グラフはつながっていますが、出張中は非計測。例えばSUPER GTマレーシアの取材は6月7日の朝に測って、その日に出国。上海で1泊、マレーシアに2泊、機中泊を経て11日に帰国。12日の朝に測ると2.5kgも増えてるって感じです。

で、約9kg、10%も体重が減ったのですが、外観の変化が期待したほどない。ベルトは穴1個くらい変化があったので、ボッコリお腹がポッコリお腹に…それ以外は体重は減ったが、痩せたっていう実感が少なく、デブデブがデブに変わったという程度です(>_<)

 他の変化は血圧が上下とも10くらいダウン。血液検査はまだ結果をもらっていないので、ちょっと楽しみにしています。

 そろそろ体重の減り方が少なくなってきたので、ここから先は総カロリー量とか運動量をコントロールしないと、減らないかなって思いつつ、1年間80キロ台でいるよりは70キロ台で生活した方が、多少は健康的かと思いますので、肉食べ放題、我慢不要、ノーストレスのダイエットでここまで減れば、しばらくは体重キープでもいいかなって思い始めています。

 肉好き、デブデブな人はご参考に。

奥川浩彦

« 2010年12月7日

2012年7月17日の投稿

2012年9月21日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

奥川浩彦

奥川浩彦

iPR(アイピーアール)CEO。メルコ(現:バッファロー)の広報、イーレッツの面白グッズ&ネーミング担当を経て2006年末に独立。広報のノウハウ話しや役にも立たない話題など…。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2012年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
okugawa
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ