« 2011年5月13日

2011年5月14日の投稿

2011年5月15日 »

エビアンのバイラル動画広告と言えば、このブログでも度々取り上げている「Evian Roller Babies 」を真っ先に思い浮かべるのではないだろうか。世界で最も視聴されたオンライン動画広告としてギネスに認定されたり、YouTubeからテレビCMへという逆パターン現象を引き起こした成功事例として紹介されたりとか、とにかく話題に事欠かないバイラル動画広告だ。最も成功したバイラル動画広告として、いろんなブログやウェブサイトの記事でも取り上げられているので、知っている方も多いのではないかと思う。ただ、バイラルに成功したエビアンの動画広告は、なにも「Evian Roller Babies 」だけじゃない。他にもバイラルに成功した面白い動画広告がいくつかあるので紹介したい。

■ evian baby inside

・公開日:2011年4月14日
・視聴回数:1,240,126回
・シェア件数:26,481回
-------------------------------
facebook:25,493回
twitter:851回
blog:137回

この「evian baby inside」は、今年の4月14日に公開されたばかりのエビアンの一番新しい動画広告だ。1ヶ月間で120万回以上視聴され、2万6千回以上もシェアされていることから、バイラルに成功したと言って何の問題もない動画広告である。ところが、バイラルに成功した動画広告なのにもかかわらず、最近あまり話題に上ることがなくなってしまったように思える。

理由を考えてみたのだが、一つは「Evian Roller Babies 」のような爆発的なスタートダッシュに成功しなかったからなのではないだろうか。動画の内容自体は、ベービーの体がプリンとされたTシャツを着た人が、入れ替わり立ち替わり登場してくるという、前回からのベービー路線を引き継いだ非常に面白い内容になっている。

実は、この「evian baby inside」だが、最近になってまた少しバイラルしていくスピードが加速してきはじめてきたような気がしている。Viral Video Chartの24時間ランキングでも、時々TOP10に顔を出して来るなど、ここ最近の勢いは以前までとは明らかに違ってきている。直近のデータでは1日に800回近くもシェアされており、明日発表予定の週間ランキングでは、TOP20に顔を出してくる可能性もある。
先週はTOP20以内にランキングされていない。

以下の図は、今日の18時現在の「Evian Roller Babies 」と「evian baby inside」の統計情報画面をキャプチャーしたものである。「evian baby inside」のここ最近のシェアされる回数が、ここにきて増えてきていることがこのグラフからも読み取ることができる。一方、英語でシェアされる割合が50%以下となっているのが気になる。「Evian Roller Babies 」のように、英語でシェアされる回数の割合がもっと増えてくると、バイラルしていく加速ももっとスピードアップしてくるはずだ。

この「evian baby inside」だが、エビアンの公式サイトにアクセスすると、ウェブカメラを使って同じような動画を作成することができる。是非試してみてほしい。

http://www.letsbabydance.evian.com/

Photo_3

_2


■ Evian Roller Babies Interview

・公開日:2009年7月21日
・視聴回数:1,597,788回
・シェア件数:10,801回
-------------------------------
facebook:10,737回
twitter:14回
blog:50回

この「Evian Roller Babies Interview」は、一番好きなエビアンの動画広告だ。企画の内容としては、「Evian Roller Babies 」以上だと個人的は思っている。ベービーに大人の声をかぶせ、インタービューに答えさせるという発想が最高だ。何回視聴し直しても笑えるバイラル動画広告なのだが、肝心の数字はそれほどでもない。視聴回数の160万回という数字は、他の企業の動画広告と比べても決して低い数字ではない。バイラルに成功した言ってもいいだろう。ただ、同時期に公開された「Evian Roller Babies 」があまりにも凄過ぎる結果を残してしまっただけに、比べるとどうしても見劣りしてしまう。

エビアンは、次にどんな動画広告を出してくるのか、いま一番期待されている企業だといってもいいだろう。今のベービー路線をこのまま継承してくるのか、それともまったく今までとは違う新しい路線の企画を打ち出してくるのか、想像するだけでもワクワクしてくる。実は、最近バイラル動画についていろいろ調べていたら、ちょっと意外なことに気がついた。今回取り上げたエビアンはフランスの企業だし、5月10日のブログで紹介したT-モバイルはドイツの企業だ。動画を視聴しているユーザは米国が一番多いはずなのに、米国以外の企業がバイラル動画広告の世界をリードしているというのが不思議だ。

これから熱い毎日が続く夏がやってくる。コカコーラとペプシが、あっと言わせるようなバイラル動画広告を出してくることを期待している。

itoman

« 2011年5月13日

2011年5月14日の投稿

2011年5月15日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

伊藤 靖

伊藤 靖

株式会社リトルウイングス代表取締役。
青森県弘前市出身。大田区蒲田在住。
企業のメディア戦略、コンテンツ戦略、モバイル戦略の構築と実行をサポートするサービスを提供しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
itoman
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ