« 2011年4月23日

2011年4月24日の投稿

2011年4月25日 »

先週の金曜日からテレビで放映されている、結婚情報誌「ゼクシィ」の新しいCMがいい。個人的に一番気に入っているのが、大胆なキャスティング。なんと、ロック歌手の内田裕也(71歳)と女優の樹木希林(68歳)夫妻が揃ってCMに出演している。夫婦揃っての共演は、1973年の結婚以来初めてのこと。結婚39年目にし初共演だというから、ちょっと驚いた。息が合っているんだかいないんだかわからないような、二人のやり取りが絶妙である。

CMの内容はと言えば、コンセプトにもなっている「Get Old with Me(一緒に年を重ねて生きて行く)」が表しているように、結婚して夫婦になること、家族を作ることの良さを伝える内容になっている。CMは全部で17パターンもあって、それぞれで内田裕也と樹木希林の掛け合いが見れる。二人とも和装で、紋付きはかま姿にサングラス姿の内田裕也の存在感が際立っている。内容はこんな感じだ。

---------------------------------------------------------------------------
樹木希林 「結婚の良いところってなんでしょうね~」と問いかける。

内田裕也 「ノーコメント」とぶっきらぼうに返す。※「ROCK'N ROLL」というバージョンもあり。
---------------------------------------------------------------------------

内田裕也に言わせている台詞が、味わいがあって実にいい。ぶっきらぼうでありながら、結婚、夫婦、家族の良さがちゃんと伝わる内容になっている。控え目な樹木希林と、男は多くを語らずの内田裕也のコントラストが、年を重ねて生きて行くことの意味を見る者に語りかけてくれている。そもそも、今回の結婚39年目にしての初共演も、「Get Old with Me(一緒に年を重ねて生きて行く」というコンセプトに二人が共感して出演を決めたということらしい。そういう意味では、二人も相当の思い入れがあって、出演をOKしたのかもしれない。また、このCMの撮影自体も今回の震災の影響を受けていて、本来は3月末に千葉の九十九里浜で撮影されるはずだったのだが、震災の影響で急遽ロケが取りやめとなってしまい、川崎市内にセットを用意しての収録に変更して完成にこぎ着けることができたということらしい。

バックには結婚したい男性芸能人NO1福山雅治(42歳)が書き下ろした新曲「家族になろうよ」が流れるのだが、この曲もCMのコンセプトに合った心温まるバラードに仕上がっていてとてもいい。この「家族になろうよ」だが、震災の影響でツアーが中断になった間を利用して書き下ろしたということで、福山雅治は「大切な人を思い聴いていただければと思います。明るい未来を心より願いつつ、門出の歌としてそばに置いてもらえたらうれしいです」とコメントしている。また、4月22日には着うた配信も始まっている。新しいウエディングソングの定番になることは間違いない。

ちょうど震災後ということもあるのだろうが、このCMが伝えようとしている「Get Old with Me(一緒に年を重ねて生きて行く)」というコンセプトが、見る者の胸にズシリと響いてくる。今回の震災では、「Get Old with Me(一緒に年を重ねて生きて行く)」を願いながら、その願いを叶えることなく亡くなっていった多くの夫婦、家族がいる。その願いを叶えることができなかった人々のためにも、残された人間には、「Get Old with Me(一緒に年を重ねて生きて行く)」ことを全うしなければならない責任が有るのではないだろうか。また、このCMを見て、結婚式を挙げることを自粛しているカップルが、「Get Old with Me(一緒に年を重ねて生きて行く)」ことの意味を考えて、是非結婚式を挙げてほしいと思う。

CMは以下のサイトですべて視聴することができる。iPhoneとiPadにもちゃんと対応していて、iOSユーザもちゃんと視聴できる嬉しい動画配信サイトになっている。

■ http://zexy.net/contents/cm/index.html

itoman

« 2011年4月23日

2011年4月24日の投稿

2011年4月25日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

伊藤 靖

伊藤 靖

株式会社リトルウイングス代表取締役。
青森県弘前市出身。大田区蒲田在住。
企業のメディア戦略、コンテンツ戦略、モバイル戦略の構築と実行をサポートするサービスを提供しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
itoman
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ