平成義塾大学:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 平成義塾大学

ソーシャル時代の教育メディアを目指します!

今のスマートフォン市場を作ったのは、iPhoneの成功であったことは明白なので、アップルが利益を求める企業としてその知的財産を主張するのは、まぁ当然。

サムスンはじめAndroid陣営が、アップル製品の優れたユーザーインターフェースを真似ているのは、誰がみても明白。

だからサムスンの敗訴は当然。
かというと、話はそんなに単純ではない気がする。

携帯電話というのは、今や最も重要な社会インフラのひとつ。
そのような製品の使い勝手は、できるだけ共通化されているほうがユーザーには優しい。
例えはよくないと思うけど、車のハンドルやブレーキはメーカーが違っても同じ位置にあるのと同じように、携帯電話の基本的な使い勝手は同じ方が絶対いい。普通のユーザーには。

だからアップルは「スマートフォン」という市場を作った先行者として、悔しいかもしれないけど他社に真似されるのは我慢するしかないと思う。たとえ他社が真似しても常に一歩先を行く製品を出し続ける。それこそが先行型企業の使命ではないだろうか。

すでにアップルは市場を作った先行者として莫大な利益と名声を手に入れている。
この先、Android陣営とのシェア争いに懸念があるのかもしれないけど、それを防ぐ手段として知的財産戦略は本当に正しいのだろか?

かつて、マックのコピー製品といえるWindowsに市場を独占された苦い経験を忘れられないのかもしれない。

しかし、アップルがパソコン市場でマイクロソフトに負けたのは、真似されたからではないはず。スティーブ・ジョブズ不在の中で、常に一歩先ゆく革新的な製品を生み出せなかったことが原因だと思う。

残念ながら今、アップルにスティーブ・ジョブズはいない。

しかし、アップルがやるべきことは、ジョブズの遺産を知的財産で守ることではなく、この先も革新的な製品を生み出していくしか、道はないのではないだろうか?

芝田忠始

Special

- PR -
コメント
TETSU 2012/08/29 22:27

確かに、操作性についてはある程度の共通があった方が絶対よいと思う。
その点からいうと、Androidは既にバラバラ・・・ボタンの位置もメーカーによって違ったりするし、ホーム画面もいろいろカスタマイズされていて見た目が大きく違ってきたりしている。
これはガラケーの時と同じで、各メーカーが差別化する為にバラバラでしたね。特に細かいところが・・それでマニュアルが相当分厚くなって、実際マニュアル読んでも(ほとんど読まないけど)よくわからないんだよね(^^;

やっぱり使いやすさを追求するには、ジョブスみたいな強制的なものがないとなかなか出来ないのかも?
今もだけど、キャリア毎にもカスタマイズされているし、小さい日本の市場でさらに各個変更が入っていては、なかなかよいものを作るのは難しいでしょうね。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/29668121

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

芝田 忠始

芝田 忠始

「歴史を知る者が未来を知る」

世の中の真理のひとつであると信じています。
この真理をもとに、IT、経済などの話題をご提供していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
heisei2100
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

[an error occurred while processing this directive]
サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ