オルタナティブ・ブログ > 一般システムエンジニアの刻苦勉励 >

身の周りのおもしろおかしい事を探す日々。ITを中心に。

その仕事が好きですか?その会社が好きですか?

»

大木さん、小俣さんに拙エントリ「オルタナブロガーは共通項として今の仕事が好きなんじゃないだろうか」を紹介いただきました。

 

好きこそものの、もとい、ブログの上手なれ「走れ!プロジェクトマネージャー!」

自分の仕事が好きか?プログラマー社長のブログ

 

世の中にはたくさんの職業がありますが、大きな業界もあれば(SEのような)、小さな業界もあり(パイロットとか)、自分の好きな仕事につける確率は低いです。また、大学を卒業して「たまたま」そのとき選んだ仕事を一生続ける人も多いです。

そんな中では自分の仕事を好きじゃない、という人もいるかもしれません。しかしあたりを見渡してみると5000人とか10000人とかいう規模の会社があります。10000人の人が嫌々で1つの組織を形成するということは常識では考えられません。おそらく、仕事(=日々の作業)をおもしろくないと思う人が一定割合いても、会社(=組織)に行こうと思わせる何かがあるんじゃないでしょうか。それは給料なのかもしれないですし、職場の雰囲気かもしれません。CMなどを通じて社員であることに誇りを感じさせることに成功している会社もあります。このように会社に面倒みてもらっている恩返しに働こう、という動機は日本らしい付き合い方であるように思います。

自分と会社について思っていることは、他の仕事についていたとしても仕事も会社も好きと感じていたんじゃないかということです。よく言えば適応性が高い、逆に言えば悪食(あくじき)です。

学生の頃にいくつかバイトをしましたが、だいたい楽しく過ごしていました。ガソリンスタンドのバイトでは色々な機械に触れることができて楽しかったのですが、ややマッチョな男性の先輩社員からセクハラめいたことをされるので危機を感じてやめました。営業マンのバイトはそれ自体は楽しかったのですが、「こんなもの売ってていいのか」という自分への問いかけに対する答えが用意できなくなってやめてしまいました。コンビニのバイトは店舗の引越しと移転先での新店舗の立ち上げを経験して色々なことを学びました。一番おもしろかったです。

コンビニの店長とはいまだに連絡を取り合い、京都に行くことがあるとお店に顔を出しています。これらのバイトを思い出すと仕事内容はどれも楽しかったのですが、今でも付き合いがあるのはコンビニのバイトだけです。このバイトではみんなでカラオケに行ったりという付き合いが特に濃かったということを思い出すと、仕事も組織も好きだったといえるかもしれません。これ以外のバイトは仕事の付き合いばかりで組織の付き合いがありませんでした。

この経験から学んだことが一般化できるかどうかわかりませんが、仕事が好きというだけだと長続きしないように思います。その仕事に楽しさを見出せる人はきっと他の仕事にも楽しさを見出せる人で、新しい仕事の魅力を餌にして説得したらふいっと転職してしまうのではないでしょうか。ですので仕事が好きなことに加えて「組織も好き」という状態になると違う仕事をしてみようという気持ちもなくなるんじゃないかと思います。(私は転職経験がないので想像で言っています。)

では反対に仕事は好きじゃないけど組織が好き、という人はどのように行動するんでしょうか。優れた社員が多く集まっている、給料が良い、世間のイメージが良いなどの条件を良くすれば、付き合いの鎖を引きちぎって転職するかもしれません。仕事は最初から好きじゃないですので、そういった「条件」がものを言うのではないかと思います。あとは元上司や元同期からのヘッドハンティングでしょうか。

おそらくは仕事が好きな人同士で働いていれば自然と仲良くなるでしょうから、そういった職場は結束も高くて長続きする人も多くなるのだと思います。反対に、仕事があまり好きでない人を好条件を餌に集めてきても人と人とに固い結束が生まれず、いざ危機的状況になったときに難破船からねずみが逃げ出すように崩壊してしまうんじゃないかと思います。飯を食っているときも仲間同士で仕事の話(もちろん楽しい話題として)というのが職場の理想かもしれません。

Comment(2)