オルタナティブ・ブログ > ウツリーマンの日常 >

心が折れてしまう前に予防的視点でのメンタルヘルス情報発信

昔からセミって夜も鳴いていたっけ?と思った件

»

梅雨も明けて、一気に真夏に突入した感じですが、最近夜中にセミの声を聴いて、

「あれ?」「セミって夜も鳴いてたっけ?」

と思いました。

昔は夜にセミが鳴くことはあまり無かったようですが、調べてみると、セミが鳴く条件は、"気温"と"明るさ"が影響しているようです。

だいたい、25℃~32℃くらいがセミにとっては活動しやすいみたいです。また明るさはセミの種類にもよりますが早朝から夕暮れの間までの日中の明るさの中で活動する傾向にあるようです。

(ミンミンゼミやクマゼミは午前中、アブラゼミやツクツクボウシは午後、ヒグラシは早朝と夕暮れ時など)

ようは、今の日本の気候状況の変動や、街灯や街のネオンなどの明るさなどの影響で、セミが快適に活動する時間帯もずれてきて、"夜中でもセミが鳴く"という現象が起きているみたいです。

確かに今の日本の気候はもう"亜熱帯"に近いのではないか?と思えるほどの猛暑になっている気がします。また夜中でも街灯の明かりもあって真っ暗な夜のイメージは都心部ではあまり無いのかもしれません。

日本も昔はもっと夜は暗かったし、熱帯夜も今ほどひどくは無かった気がします。ここ10年程度で急激に亜熱帯化しつつあるのかも知れません。

地球温暖化の影響はこんな形でも生活に表れているのかなと考えるきっかけになりました。

夜にセミが鳴くのが当たり前になるのか、温暖化が緩和されて昔のように昼間に鳴くのが当たり前になるのかは我々が環境問題にいかに真剣に取り組むかによるのかもしれませんね。

Comment(0)