オルタナティブ・ブログ > 杜の都より >

読めばベタに分かる、タイトルどおりのブログ

AEDってこういうものだったのね~ITの固まりなんじゃないの?という話と他力本願的な普及(案)

»

「AED(自動体外式除細動器)」って何をするものかご存知です?・・・ってなことを書き出すのは今更自分だけかもしれませんね。

実は、よくニュース等では聞いていたものの、具体的に「何を」「どうするもの」なのか、わかったつもりで全くわかってませんでした。恥ずかしい。

昨日、会社で有志に対して(というか、部門毎に「講習受けるように」という割り当てが来て)「心肺蘇生法」講習が開かれ、自発的に(というか、部門の渉外窓口になっている人から「時間空いてたら受けない?」と言われ、噂に聞く「AED」とやらの使い方が知れる、と聞き、呑気に「いいですよ」と答え)受講してきました。

「AED」に関して詳しいサイトは世の中にいくらでもあるだろうし、オルタナでも以前、永井さん使い方設置されている自販機について書かれておられ、石坂さんビックカメラでの発売について書かれておられたので、詳細に関しては譲る、とします。

ただ、端的に言うと、
・(よくテレビドラマ等で見られるシーンとして)お医者さんが電極持って、心臓へ「ドン!」とする電気ショックを、
・お医者さんのように、「どういう時にするべきか?」という専門知識がそれ程無い人であってもできるように、
・するべき必要があるか無いかを判断し、
・するべき必要がある場合に、するべき電気ショックに必要な電圧を発生させることができ、
・こういった一連の動作について、全て音声でガイダンスしてくれる
というもののようですね。

※機種によって違いはあるのかもしれませんが、自分が講習を受けたものはこういうタイプでした。

・・・スゴイ!の一言につきました。

処置すべき人に対して電極になるパッド(AEDをご存知ない方は、肩こり等で使用する低周波治療器のパッド部分が大きくなったもの、というか、心電図取る時のペタっと貼られるもの、というかを想像してください)が、言わば心電を取る、という凄く繊細な機能にもなれば、ショックを与える、という強力な機能にもなる、というわかり易さ(これの時にはこっちで、あれの時にはあっちで、という使い分けをしなくて良い、という面で)もそうですし、正常な心臓機能の状態が判断されれば、機能の必要無い旨がガイダンスされる、ということは、「どのようなパターンが正常」であり、「どのようなパターンが必要」であるか、判断できるだけの材料を全て認識している、ということだろうし、また、人それぞれの心臓の動きは全て同じ波形です、と言えるような単純なものではないだろうし、何よりこういった判断にミス・バグは許されないし・・・。

ITの固まりなんじゃないの?・・・素直に口から出ました。まぁ当たり前と言ったら当たり前なんでしょうけど。

ガイダンスがあるから、落ち着いて利用すれば誰でも効果的に利用はできる、とは言っても、やはりいくつかの注意点はあり、実際には難しいのかもしれませんが、自分は、公共機関に、というよりも、もう一家に一台あるべきなんじゃないの?ぐらいに思いました。

とはいえ、現在のところ、本体が安くても50万円前後、リースで提供しているところにしても月額5~6千円するものを、いつかわからない有事に備えて持っておこう、というのは正直難しいでしょう。でも家に居る時こそ、本当は利用すべきシチュエーションになることも少なくはないのではないか、と思います。

ここらは一発・・・極めて他力本願的な案になりますけど、生命保険会社さんの契約特典としてAEDをレンタルしてもらえる、ということにならないかな?と思いました。あくまで自分は、という前置き付きですが、生命保険に加入することで得られる各種サービス、例えばレストランが20%OFFになるだとか、ロードサービス加入権がつくだとか、他のサービスでも代用が効くものより、より自分の命を守る、家族の命を守る、という所に特化したところに生命保険のサービスがあると良いな、と以前から思っていました。何度も言いますがあくまで自分は、という条件付きですが、AEDを無償レンタル・定期メンテしてくれるのなら、その分多少、配当のパーセンテージが下げられても構いません。生命保険会社にとっても、より社会復帰できる人が増えればメリットになる、と思うのですが、どうでしょうか?

それ程、「もしや」の時に重要なものだ、と思いました。「AED」は。少なく共一般が利用できる他の代用品はありませんから。

追伸:近くの救急救命士の方が講師だったのですが、命が助かるだけではなく、日常生活が送れるよう復帰できるためには、救急車が到着するまでの手当が大事なんだ、とおっしゃられていたのがとても印象に残りました。

Comment(0)