オルタナティブ・ブログ > 田中淳子の”大人の学び”支援隊! >

人材育成の現場で見聞きしたあれやこれやを徒然なるままに。

ふたたび:「いのちは時間」

»

日野原重明先生(聖路加国際病院名誉院長)が以前、上智大学グリーフケア講座で講義をなさった際、「いのち」の話をなさった。
本にも書かれているし、講演でもたびたびお話になっているテーマである。

子どもたちに「いのち」ってなんだと思う?

と質問すると、頭を押さえたり、心臓を押さえたりする。

それは、確かに動物としての生命維持という意味では、心臓だったり頭だったりするかもしれないけれど、もっともっと大事なことがある、と日野原先生はおっしゃった。

子どもにでもわかる「いのち」の定義。

いのちはですねぇ、時間なんですねぇ

独特の口調でこうおっしゃった。

――――― いのちは、時間。

一人ひとりに与えられた時間がいのちなんだよ。

そう教えれば、子どもでも理解できるという。

あなたは、誰のためにその「いのち」を使いますか?と先生はおっしゃったけれど、その前に「いのち」を無駄にしていませんか?という問いがあるんじゃないかとその時思った。

いのち。

自分の時間。

なぜ人を殺してはいけないか、という問いがあるけれど、
「相手の時間を奪うことになるから」
なのだと、この話を聞いた時思った。

「相手が持っていたはずの大事な"時間"を奪う」ことは誰にもできない。

いのちは、時間。

今日改めて、この言葉をかみしめる。

あれから5年。

当日、名古屋にいた私は、東京の大きな揺れを経験しておらず、帰宅難民にもなっていない。

名古屋も大きな揺れではあったけれど、あの時、関東以北の大変さを経験していないことがずっと負い目であり、この日は、いつも落ち着かない気分を味わう。
(もちろん、いのちがながらえているわけだから、そんなことはちっぽけな話である)

天変地異はどうにもならないことが多いけれど、それでも、多くの大切な"時間"が奪われたこの日。

・・・・・・

毎日笑ったり怒ったり食べたり眠ったり、ふつうに過ごせることのありがたさをつい忘れてしまう。

いのちは、時間。

もう一度、ここに書いておきたい。



=============================

『遺体』という本は、いのちについて、深く考えさせられる一冊。

     


これを読んでみたいと思っている。
『呼び覚まされる霊性の震災学』

Comment(0)