Wordpress on Microsoft (SQL Server)
最近、クラウドコンピューティング周りのリサーチで、いろいろなホスティングサービスを調査?しているのですが、しばらく見ないうちに、ずいぶんトレンドが変わったなと感じております。
まず、安い!
月々数百円も当たりませなんですね。勉強不足です。すみません。
で、WordpressとかMovableTypeとかが標準で使える。
まあ、ブログ時代ですから、当然と言えば当然ですが、いやはやスゴイ時代です。
そういう状況を見ていると、Windows Azureも開発プラットフォームみたいなめんどくさいこと言ってないで、契約すればそれでだけで使えるツールを揃えた方がいいのでは?と思っていたところ、WordPressをSQLやAzureに乗せようという動きがある(もうできてる)ようですね。これもまた勉強不足。
http://wordpress.visitmix.com/development/installing-wordpress-on-sql-server
ここに詳しいインストールの仕方があります。
私もかるく触ってみましたが、インストール自体は非常にスムーズにできました。が、日本語表示にはやや難がある感じでした。
WordPress(やPHP)は、UTFで動いているようです。SQL Server のテーブル構造はVarcharやTextで構成されていて、この辺りが悪さをしているようです。
WordPressのReadの文字コードをShit_JIS
データベースのカラムのデータ型をn系に直してやるとひとまず、日本語の入力・表示ができるのですが、Category名や特定の文字になるとビット落ちしているような症状がでます。
ソースにNプレフィックスとか足せばOKなのか・・・、うーん。
WordPressのテーブル構造やソースはそれほど複雑ではないため、まあ、なんとかなりそうはなりそうですけど・・・。
とにかく時代は動いていますね。
「追加」
さっそく、続編追加しました。よろしければどうぞ。
http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2010/07/wordpress-on--1.html