「大人たちは、未来をどう考えているだろう?」―子供が書いた文章を見て思ったこと
»
「ねぇ、パパ。歌を作ったんだけど聴いてくれる?」
と、娘が歌ってくれました。
きょうとみらいああ、きょうのいみがちゃんとわかったような気がする。ないたよ、わらったよ、きょうのことをねがうよ。あすへとつなげるみらいへのあしたは、わらったかな。どうだろう。なんとなくわらってる。
なくとね、かなしいってみらいでいつかおもってる。だいじょうぶ。しんじればみらいがかわるよ。きょうだって、あすへとつながってる。ムダなきょうなんてないから、みんなもぼくとみらいをつなごうよ。みんながよろこぶかお、みらいへとどけて。きょうかなしんでも、あしたわらえばいいさ。みらいが、そんなにいいってわけじゃない。ないてる、わらってる。いろいろなみらいがあるから。しんじればそのみらいが、いいことにかわるから。
小学2年生が書いた文章なので、細かい意味不明な部分はご勘弁を。
ちなみに、「『みらいが、そんなにいいってわけじゃない』ってどういう意味?」って聞いたら、「毎日いいことばかりがあるわけじゃないけど、いいこともある」って意味だそうです。
こんな言葉や考え、どこで教わってきたんだろう?いや、教わったんじゃなくて、ひょっとしたら、子供たち生まれてきたときから、みらいは明るいということを知っているのかもしれませんね。
大人たちは、きょうとみらいをどう考えているだろう?
そういえば、去年、娘がこんな文章を書いたことを思い出しました。
SpecialPR