通訳案内士試験(英語)結果の統計に思う
»
2015年5月6日の読売新聞社会面に、かなりの分量を割いて、平成26年度(2014年)通訳案内士2次試験に関する記事が掲載されました。日本政府観光局(JNTO)の担当者から、試験委員に対して「国策として80%台の合格率を目指す」という指示があったというのが主旨です。
下表は、JNTOの「受験者及び合格者数、合格基準」から英語の統計値を抜粋してまとめたものです。
年度 | 受験者 (人) | 第1次 合格者 (人) | 第1次 合格率 (%) | 第2次 受験者 (人) | 第2次 合格率 (%) | 最終 合格者 (人) | 最終 合格率 (%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 4279 | 552 | 13.3 | 664 | 67.8 | 450 | 10.5 |
2006 | 4684 | 1078 | 23.8 | 1196 | 65.8 | 787 | 16.8 |
2007 | 5585 | 1850 | 35.6 | 2204 | 53.9 | 1189 | 21.3 |
2008 | 5244 | 1373 | 27.9 | 1655 | 64.4 | 1065 | 20.3 |
2009 | 4715 | 893 | 19.8 | 1067 | 67.1 | 716 | 15.2 |
2010 | 4136 | 590 | 14.7 | 680 | 72.8 | 495 | 12.0 |
2011 | 3197 | 500 | 16.1 | 571 | 81.8 | 467 | 14.6 |
2012 | 2991 | 412 | 14.1 | 456 | 87.3 | 398 | 13.3 |
2013 | 2885 | 1198 | 42.3 | 1211 | 73.7 | 892 | 30.9 |
2014 | 5352 | 1736 | 33.8 | 1860 | 76.5 | 1422 | 26.6 |
こうしてみると、第1次試験、第2次試験とも相当に合格率のバラツキがあります。問題の質を一定に保つことは難しいとは思いますが、こうまで変動すると「何か意図があるのでは?」と思われても仕方ないように思います。
SpecialPR