やはり、勉強法よりもガジェットに関する記事の方が人気だった筆者のコラム
» 
エンジニアライフに書いているコラム「ガジェット活用による英語学習法」について、2014年上半期のアクセスランキングをまとめてみました。
| 語学学習に適したラジオレコーダーSONY ICZ-R100を最速レビュー!? | 12.0% | 
| Kindleがなきゃダメですか? iPad miniじゃいけないんですか? | 10.9% | 
| MacBook AirにWindows 8.1を入れてみた | 10.4% | 
| やっぱりKindle Paper Whiteが好き! | 8.4% | 
| 通勤時もガジェットを活用して英語学習(徒歩編) | 6.0% | 
| 「中学英語でOK」のホントとウソ | 5.6% | 
| 意識すれば、いつでもどこでも勉強できる | 3.8% | 
| トップページ | 3.7% | 
| WOWOWの映画を持ち歩き、英語の学習教材にする | 3.1% | 
| Kindleユーザーに贈るバッドノウハウ | 2.3% | 
円グラフにすると、下図のような感じです。グラフをクリックすると拡大します。
以前から分かっていたことではあるのですが、やはり「ガジェットを活用した英語学習法」らしい記事よりも、ガジェットそれ自体について書いた記事の方が上位に入っています。率直に言って、これには少し残念です。
しかし、「通勤時もガジェットを活用して英語学習(徒歩編)」と「意識すれば、いつでもどこでも勉強できる」という、もっともこのコラムらしい記事が上位に入ってくれたことは嬉しく思います。
興味深いのは、ラジオ付きICレコーダーというニッチな商品のレビュー記事がトップを占めていることです。やはり、語学を学習する方にとっては重要なガジェットだということでしょう。
もうひとつは、グロービッシュの記事がランクインしていない一方で、中学英語に関する記事がランクインしていることです。ネタとしては、グロービッシュは中学英語には敵わないということかもしれません。
ヒット数を稼いだり、アクセスランキング上位入りを狙ったりをするつもりは毛頭ないので、英語だけ、あるいは勉強法だけの記事を書くことはあっても、ガジェット一辺倒の記事はエンジニアライフでは避けるつもりですが、マーケティングの参考になります。
SpecialPR
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	

