オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

安全を守る手順が正しく実行されたことを正しく評価することの大切さ

»

ご記憶の方も多いかと思いますが、去る2024年8月7日、北海道の新千歳空港で売店にあったはずの「ハサミ」が無くなった可能性があるとしてすべての離発着を止め、保安検査をやり直して安全が確認できたとして運航再開した後に「空港内で見つかりました」という事案が発生しました。

この件については「これは安全上の問題なんだし仕方ないよね」という評価を多く目にしたのですが、でも中には「空港のオペレーションを止めたのはやむを得ない判断だった」という方向の評価もいくつか目にしました。

勿論、乗客の皆さんや航空会社、空港などすべての関係者の皆さんがそれぞれ大変だったのは分かります。それはめちゃめちゃ理解します。ふとちょうど10年前に有楽町での火災の影響で東海道新幹線が全線で止まってしまい、家族4人で新神戸駅と新大阪駅で数時間にわたり右往左往した後、最終的に激混みの新幹線で新大阪から新横浜迄ドアのところのデッキに立ったまま帰ってきた事を思い出したりしますが、今回の件は航空機の話だし保安上の話と沿線火災とはちょっと違いますね。失礼しました。

ただ、いずれにせよ自分的にこれを「やむを得ない」と表現すること自体は理解できません。個人的には、これが「保安上の対応として正しく、そもそもこれがあるべき姿」だと思ってるので。

「正しい対応」は「やむを得ない事」なのかという疑問

今回の件でいうと

  1. 保安上必要な手順があり
  2. それを適用するべき「店舗でハサミが見当たらなくなった」という事案が発生し
  3. 発生時点では最悪非常に重大な結果をもたらす可能性のあった当該状況の発生がキチンと報告され
  4. 関係各所が正しく機能し
  5. 安全を確保できることを確認したうえで運用を再開し
  6. 最終的に紛失した「ハサミ」が発見されインシデントとして重大な結果をもたらすことなく事案が収束した

という一連の保安上本当に必要な「サーキットブレーカ」が正しく機能し一連の対応が正しく流れた素晴らしい事案だと思うんです。

なので、何故それに対して「やむを得ない判断」という表現をするのか、全く理解できないんです。保安上の正しい対応に対して正しい以外の表現をすることって、何なんでしょうね。

大事なのは「ハサミを無くしたことを責める」ではなく「見当たらなくなったのを即報告した事を称賛すること」じゃないかなと思うんです

人間ですから何かを無くすことは絶対に起きるわけです。今回の件でいうと、見当たらなくなったのが保安上のインシデントとなるハサミでした。それ自体は問題ですし、今後見当たらなくならないように対応を検討するのは事案が起きた店舗を含めた話になるかとは思います。勿論これが善意だけしか持ち合わせていないと言えない誰かに持ち出されたという事案であれば全く別の結論になっているかとは思いますし、全ての対応自体はそれを前提で動いたわけです。
正しく。

ただ幸いなことに少なくとも今回はそうではありませんでした。そして最終的に見つかっているので、インシデントとしては対応完了ということになるかと思うのですが、ここで大事なのは「見当たらなくなった原因が叱責につながってはいけない」ということだと思うんです。

なお、落とし前としての法人間の話として何らかの手打ちが必要になるのかもしれませんが、それについて私自身は関係者ではないので推測すること自体が無意味だと思ってます。ただ、少なくとも個人レベルの話として考えた場合には叱責したら解決する事なんてないでしょ、とは思っています。

問題が無いことを証明するのは悪魔の証明と同義になる場合もある怖さとの闘い

それよりも見当たらないことを報告し、最悪のケースとして想定される保安上の危機を防ぐことができたというところが一番大事なので、即報告したというところは称賛されるべきだと思うんです。そしてその後、滑走路上で離陸順を待つ航空機をゲートに戻した事も含め空港全体で事前に設定された保安上の対応が全て実施されたことも称賛されるべきだと思うんです。

もちろん、最初に書いた通り直接空港の場で影響を受けた全ての方が本当に色々大変だったのは理解できますし、機材のやりくりや旅程の変更など関係各方面に後々まで影響が出たのもわかります。ただ、可能性として今回の事案がハイジャックなどの重大なインシデントに結び付く可能性が無いという結論が一連の対応手順の流れで出せて運行を再開できたというのはやはり素晴らしいと思うんです。

でも、それを例えば「やむを得ない」と表現するって、どうなんだろうなとも思います。
極論すると、そのコメントに何かそれを言った方のポジションやスタンス、そして深層心理とかの何かが透けて見えるような気がするんですけれど、どうなんでしょうね。

いや、そもそもそんな嫌やらしい方向で考えたり詮索したりするべきものではないとは思うんですけれど、
でも、やっぱり私にはよく理解できません。

---iwa

Comment(0)