Macは機種によって64ビット対応が違う
サードパーティのデバイスは最近Mac対応が増えてきたとは言え、まだまだ購入後に実はサポートしていないなんて話もあり得るので注意が必要です。
ということでWindowsでは当たり前にサポートされているあるUSBデバイスのMac OSのサポート状況を確認した所、一応サポートしていることがわかりました。
が、但し書きとして32ビットOSに限るとの記載がありました。
最新のSnow Leopardは64ビット化されているとの話をどこかで聞いたことがあるので、このデバイスは使えないと一瞬思いかつ何故逆に32ビットに限定しているのだろうという新たな疑問がでてきました。
それで、自分のMacBook AIrのOSは32ビットなのか64ビットなのか調べてみると、どうも32ビットで動いている模様。
但し、以下に記載されている方法で64ビット起動できるとのこと
http://support.apple.com/kb/HT3773?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
それで早速試してみると、あいかわらず32ビット起動のままでした。
結局、MacBook Airは64ビットでは起動できないようです。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100580552
ということは、折角4GBのメモリを積んでも無駄だったのかと思いましたが、Windowsと違って32ビットでも4GBはちゃんと使えるとのこと。
ということで実用上は64ビットにする意味はなさそうでした。
それでも折角64ビット対応のCPUを積みながら、制限されている原因は何故なのか疑問は残ります。
昨日発表されたLionではどうなるのかちょっと楽しみです。