オルタナティブ・ブログ > 隠れた財産 >

Make Applications More Valuable

AVCHD形式からDVDを作成する方法

»

そろそろフルHDのビデオカメラに交換しようと考えていた所、オークションで日立のDZ-HD90という機種が3万円程度で出ていたので、衝動的に入札した所、落札しました。

あとで情報を収集すると、安いなりの理由があり、この機種は、暗い場所での撮影に問題があるとのことでした。

しかし、明るい所では、フルHDの性能を発揮してくれるだろうくらいの淡い期待を持っていました。

実際に、使ってみると、コンパクトで使い勝手は、そんなに悪い感じではありませんでした。

しかし、これに付属しているソフトウェアのひどさは、久々にお目にかかるものでした。

まず、起動してから、メニュー上の項目にアクセスするのに1分くらいかかります。

それでも初回は我慢するとして、1つの操作を終えて、次に別の操作を行うためにメニューを開こうとすると、また同じような時間がかかります。

いったい裏で何をやったらこんな時間がかかるのかという感じです。

やりたいことは、録画した複数の映像をDVDに焼くための操作ですが、たかが一本当たり3分くらいの3本の映像を1つのDVDに焼くための準備に10分以上の時間がかかる感じです。(正確に計ったわけではなく、あくまでも感覚です。)

やっと準備が出来たと思って、焼くためのDVDメディアをドライブに入れると、今度は、何度もそのドライブの操作の指示を求めるダイアログがキャンセルしても、繰り返し表示され、前に進めません。

結局、一度そのソフトを強制終了し、DVDメディアをあらかじめセットして、そのソフトウェアを起動すると、今度はなんとか書き込むことができました。

それで完成したDVDをDVDプレーヤーで表示させると、メニューのサムネイルに各映像の最初の部分が表示されるのですが、その映像が逆さまになっています。

ソフトの設定等で、このへんてこなサムネイルを表示させないモードがないかどうか調べましたが、DVDの形式を設定する機能はまったく用意されていません。

機能的にシンプルでかつこれほどひどいソフトというのは最近はさすがに少ないとは思いますが、ちょっとびっくりしてしまいます。

メーカーサイトにソフトウェアのアップデートがないかどうかを確認しましたが、ありませんでした。

インストールしたPCの機種依存があるのかとも思い、もう一台のPCにもインストールしましたが、現象は同じでした。

この機種を購入した人々は、結局このソフトを使っていないという以外、この状況を説明する理由が考えられません。 (それとも何か大きな勘違いをしているのでしょうか?)

ということで、この付属ソフトを使うことは、早々にあきらめ、外部のソフトを使うことを考えました。

ところが、今度は、AVCHDという形式をうまく操作するソフトウェアが意外に出回っていないという現実に遭遇しました。

まずPCのビデオキャプチャー製品に付属していたOEM版のPower ProducerとPower Directorでその映像を取り込もうとしました。

どちらかは、忘れましたが、一方では、取り込みの途中で必ず異常終了、もう一方では、映像は取り込めるが、音声がDolbyなのでサポートしていないので、アップグレードしてデラックスを購入しろと勧められます。(根っこは、同じ原因かなと想定しています)

それで、結局DVDFlickというフリーソフトを試した所、これももうひとつ安定しません(何回かに一回はDVDイメージの作成に失敗します)が、なんとかDVDを作成することができました。

HDビデオレコーダーの保存形式としてAVCHDはほぼデファクトと思いますが、意外にもそれに完全対応したソフトは少ないという感じです。

付属ソフトさえまともに動きさえすれば、何の苦労もなかったはずですが。。。

Comment(2)