米ユニシス、インテルの「Itanium」を見限る
»
前々から感じていたことですが、そろそろいろいろな動きが出ているようです。
実際、インターシステムズの製品もItaniumをサポートしていますが、性能面では、ずっとX86の後塵を拝していた感は、否めません。
それでもIntelのポジショニングは、ハイエンドはItaniumでということでしたが、どうも納得がいかないという気持ちが強かったのです。
コア数の多さとかマルチCPUのアーキテクチャおよび信頼性で差別化できると踏んでいたんでしょうか?
でも、これらは、命令セットとは別の次元の話であり、X86アーキテクチャだから実現できないという話でもなく、実際、X86も時間とともに進化して、Itaniumが優位性を持っていた部分に対してほとんどキャッチアップしてしまったということのような気がします。
あとは、最近はやりの言葉ですが、too big to failということでしょうね。
Intel,HPおよび国産メインフレーマーもこのテクノロジーに相当投資していますので、いきなりやめるわけにはいかないでしょうけれども、昨今の景気後退局面では、思い切った決断をしないと命取りになるかもしれません。
SpecialPR