2012年3月

  1. 「激落ちくん」で歯をピカピカのつるつるにする方法 ※実際に試す方は歯専用のほうで試してください。(ベンチャービジネス千里眼)
  2. Facebook「プロフィール画像の評価のリクエスト」に気をつけろ(坂本英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング)
  3. 政令市のなかで職員数がダントツに多いのは大阪市で、横浜市の倍(情報インフラ24時 眠らないシステム)
  4. 通勤電車はどこまで無法地帯と化すのだろうか?w(田中淳子の”大人の学び”支援隊!)
  5. 8時59分に出社していると、時間売りから離れられない(「走れ!プロジェクトマネージャー!」)
  6. au版iPadはどこへ行った?(てくてくテクネコ)
  7. 新型iPadがきた。触った。ううむ。売れるのだろうか。魅力があるのだろうか。孤高の品質改善?Apple大丈夫だろうか。(坂本史郎の【朝メール】より)
  8. あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点(プロジェクトマジック)
  9. 【ネタバレ注意】ガンダムユニコーン最終回。クラウド各社にシャアの残留思念ほどの想いや信念はあるか(Azureの鼓動)
  10. 舌筋を鍛える簡単なトレーニング方法 これで滑舌が良くなり歌にもプレゼンにも効果があります(永井千佳の音楽ブログ)
  11. 「味の素」=「"化学"調味料」?―あらゆる思い込みを解き放て!(竹内義晴の、しごとのみらい)
  12. iOS5の「シリ」が何故凄いのか!!(インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング)
  13. 日本の過去1000年以上の地震年表で、日本の地震の傾向がかなり分かる件(永井孝尚のMM21)
  14. 7インチタブレット用の防水グッツ購入で大失敗、こんな事なら『ジップロック』でまずテストしておくべきだった…と後悔しきり(苦笑)(平凡でもフルーツでもなく、、、)
  15. iPad Wi-FiやiPod TouchがGPS無しで位置情報を取得できるわけ(坂本史郎の【朝メール】より)
  16. iPadの使い方☆使い続けて4か月弱で見えてきたこと!(『スマートIT』術)
  17. 高卒、大学・専門卒の半数以上が無職か早期退職って騒いでるけど、親が「自分のやりたい事をやれ」と育てた結果が如実に反映してるだけでは?(平凡でもフルーツでもなく、、、)
  18. 2011年に日本で売れたiPhoneアプリのまとめ(スマートフォン&ソーシャル@trendism)
  19. 知ってますか?下りエスカレーターは乗れば乗るほど節電になる。(ネットバー)
  20. GALAXY S2 LTE SC-03Dに機種変(2)ジョブズも怒るだろう品質感と操作性(坂本史郎の【朝メール】より)
  21. ステログという食べログステマ解析サイトをヤフオクで売ります。(村上福之の「ネットとケータイと俺様」)
  22. F-12Cを入手、5か月前のMEDIAS N-04Cとの余りの差に愕然(坂本史郎の【朝メール】より)
  23. 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。(けんじろう と コラボろう!)
  24. 2012年春アニメExcelシート(関東ローカル版)(IT's my business)
  25. 送料無料にしても客単価は下がらない、全品送料無料キャンペーン(キャピタリストの視点)
  26. iOS5からiOS4.35へ戻す(バージョンダウンする)方法(成迫剛志の『ICT幸福論』)
  27. コモデティ化してさらに分かりづらくなった携帯料金(誰がためにITはある?)
  28. モバゲー、GREEゲームの最新ランキング、傾向(ソーシャルアプリ・インパクト)
  29. ロボット掃除機対決スタート、東芝製 vs ご本家iRobot製(坂本史郎の【朝メール】より)
  30. 国内外主要SNSのビジネスモデル比較 ~ mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter(In the looop)

» 月間アクセスランキング 一覧


Special

- PR -
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

Facebookページ

Special

- PR -

サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ