オルタナティブ・ブログ > そろそろ脳内ビジネスの話をしようか >

「脳内ビジネス」の話はまたにします!

「この会社はダメだな」と判断するとき

»


前回、自分の意識は横に置いておいて、よい社員を精一杯演じよ、みたいなことを言いました。

しかし私は、みなさんに「ブラックな会社に入って奴隷になって働くべし」と言っているのではありません。世の中には、そんな低姿勢に出ようものなら、とことんまでしゃぶりつくそうという会社が五万とあります。

しかし、ちょっと苦しいとか自分のやりたい仕事と違うからと言って、1年2年というスパンで職を変えては何の成長もありません。

そのために、脳内にきちんとビジネスを打ち立てて、長期計画で淡々とストレス無く、そして真剣に怠らず仕事にあたるべきと思うのです。

さて、それでは、「このお客はダメだな」「別のところで商売しよう」という判断はどのようにすればよいでしょうか?

まず、絶対にやってはいけないのが、社員(=あなたの肉体)の意見にまんま従うことです。

社員は、経営者たるあなたの深い経営理念も長期的経営方針も理解していません。なので、ちょっとでもリアルの会社で不合理な扱いを受けたり、やる気のおきないつまらない仕事を当てがわれたりすると無責任に「辞めたい」と言い出します。

そこは、あなたが脳内ビジネスの経営者として、うまくなだめ、続けさせなければなりません。

えーと、だんだん精神分裂っぽくなって来ました(笑)。(おっと、この表現、大丈夫でしょうか...?)

が、要は、短期的な感情や事故などで、いちいち職を変えていては経営も運営も一向にうまくはなっていかないということです。

不合理な扱いを受けること。

つまらない仕事を担当させられること。

これらはすべて、どんなビジネスにもあるよくある試練です。試練があってはじめて、経営の工夫が生まれます。そして、それを何年も続けていくことにより、骨太な経営ノウハウが溜まり、社員のスキルも向上するのです。

苦しんで苦しんで仕事をしているうちに、いつしか社員は、自らが人望のあるよい上司となり、下に部下を率いてハードな仕事をうまく分担して、一人一人の負担を減らしつつこなす技術を身につけていることでしょう。

そういうことが出来れば、あなたの脳内ビジネスの市場価値は一気にアップします。

しかし逆に言えば、こういう成長が望めないような職場は、中期的には撤退すべきかも知れません。ここに、「ダメ会社」を見分けるヒントがあると思います。

端的に言うと、あなたの脳内ビジネスの成長を絶対に許さない会社です。つまり、会社が真の意味でのあなたの成長を望んでいない会社ですね。

そういう会社は大企業であってもベンチャーであっても関係なく、一定の比率で存在します。

しかしその見極めは、あなたの弱さと表裏一体ですので、非常に難しいです。

ただ例えばあなたがある業務フローについて改善策を思いつき、上司にそれを相談したとき、明らかによろしくないのは、「めんどくせぇな」という態度を取るような風土の会社です。

たまたま自分の上司一人だけであれば、会社が悪いと言うよりその上司だけの問題ですが、どのマネージャーも金太郎飴のように下からの提案を聞きもしない風土の会社があります。

こういうところは、仮にあなたが力を付けてくると、同じレベルの社員どうしで必死に足を引っぱり合いをしてきます。内部でそういうところにばかりエネルギーを割いている会社では、あなたも変なことでエネルギーを吸い取られてます。

「そういうことろでこそ、頑張って頭角を現すべきだ」という考え方もあると思いますが、私は、そういう会社は長く居るところではないと思います。

脳内ビジネスの根本理念は、自らで判断する力を養うことにあります。「いいからやれ」の体質の会社で働くことは、確かに企業戦士にはなりますが、会社が潰れたって図太く生きていけるような安定性にはつながらない気がするのです。

それと、もう一つ。下からの提案は聞くことは聞くが、聞いた振りをして適当に流す、あるいは始めから拒絶ありきの理論責めの説得をしてくる、というのも、それが組織全体の風土であればよろしくないですね。

それであれば、「うまく説明できないが、そうは言ってもなかなか難しいんだよ」という説明の方がまだましです。

まあ、実際、経験の少ない社員の提案などは、大抵こう返すしかないことが多いです。

なぜ、うまく説明できないかといえば、経験豊富な上司はそれを107対114くらいの僅差の勝負で不可の判断をしているのに対して、新人社員はそのうちMAX10~15くらいしか理解できないからです。新人社員が理解できそうなことだけを本気で説明していくと、13対9で結論が逆転する、みたいなことが起きます。

なので、笑って「まあまあ、そう言っても難しいんだよ」と肩を叩くことになるのです。

これは、ごまかしというか、仕方のないことです。面倒なので適当にごまかしている訳ではありません。愛があるからこそ、肩を叩いて「まあまあ」と、なだめるのです。

話が飛びましたが、要は、もしあなたが上司に何かの改善提案をしたときに、まるっきり聞く耳を持たないか、あるいは明らかに適当にごまかす、力でねじ伏せるような企業風土の会社は、あなたの脳内ビジネスの成長を阻害する可能性があります。

ただ、この判断は恣意性が入りやす過ぎるので、最終的には、信頼できる誰か第三者の意見を聞いた方がよいでしょうね。

あらら。結論が、こんなあたりまえのことになってしまい、申し訳ありません。

Comment(0)