2011年3月15日発売のNECカシオモバイルコミュニケーションズ初のAndroidスマフォ『MEDIAS N-04C』をチェック!!:【9】Edyレスキューサービス編
NECカシオモバイルコミュニケーションズ初のAndroidスマフォ『MEDIAS N-04C』をチェック!!
【9】Edyレスキューサービス編
連載9本目は、マイナーなケースであろう端末交換の際のEdyレスキューサービス活用について、ご紹介します。 (このサービスをご利用される方はごく僅かかと思いますが。)
機種変更のサービスがリリースされていれば、アプリの『その他のサービス』→『機種変更のお手続き(お受け取り)』により受取がスムーズだったのですが、私が端末交換をする時点では『機種変更のお手続き(お預け)』がリリースされていなかったので、残高を預ける事ができず、やむなくEdyレスキューサービスを利用して残高の移動をする事となりました。
更に、本ブログ執筆時点で、EdyのAndroidアプリは、ギフト受取機能がリリースされていませんので、アプリからのレスキューサービスによるEdy残高の受け取りさえもできません。
MEDIASで確認してみても、
メニューには表示されますが、未提供であることが確認できます。
-
◆おサイフケータイ(スマートフォン)での提供サービスについて
http://www.edy.jp/info/index.html
多くは4月中にリリースされそうですが、その前にデータ移行をするには、手数料105円をEdy残高から支払うレスキューサービスを利用するしかありません。
詳しくは、Edyサイト
◆Edyの使い方 > 携帯電話の機種変更・故障・盗難・紛失の際は…
http://www.edy.jp/howto/break/breakindex.html
をご参照頂くとして、自身が行ったノートPC(FeliCaポート機能+Edy Viewer)を活用しての残高移行についてご紹介します。
尚、FeliCaポート搭載PCまたはFeliCaポート(リーダー/ライター) PaSoRi(パソリ)が無い方は、am/pm(appoint's)・ファミリーマート(Famiポート)・サークルKサンクス(カルワザステーション)・空港(ANA WebKIOSK)・ビックエコー(DAMステーション)での受取も可能です。
まず必要書類は以下の3点です。
- Edyレスキューサービス申請書
私はドコモショップで頂きましたが、Webからもダウンロードできます。
http://www.edy.jp/howto/break/index.html#check
- - ご本人様確認書類のコピー
運転免許証(住所変更された方は両面)、パスポート(写真および住所のページ)、健康保険証(名前・生年月日・住所記載面)、住民票(発行から6カ月以内)または学生証。法人契約の場合は、社員証の写しまたは名刺も追加で必要となります。
- - キャリアショップ発行の書類
ドコモでは、『おサイフケータイ故障修理/廃棄に伴う受付証』です。
ショップに行き、書類を発行してもらいます。
これらをEdyレスキューサービスに送付して約1週間ほどで申請書記載のメールアドレスに受取が可能である通知が届きます。
受取期限も明記されていますが、3ヶ月後の7月6日に設定されていました。
あとは、Edy搭載のMEDIASと、Felica実装のノートPCを用意して、Edy Viewer 3.0(http://www.edy.jp/edyviewer/index.html)にPCブラウザーからアクセスします。
そして、MEDIASのEdyアプリを起動して確認すると。
しっかりチャージされています。
-
以上、Android端末の購入検討時、あるいは、初めてのAndroid端末として『MEDIAS N-04C』を購入された方などのお役に立てれば幸いです。
◆ NECカシオモバイルコミュニケーションズ初のAndroidスマフォ『MEDIAS N-04C』をチェック!!
- 2011/04/05 【9】Edyレスキューサービス編
- 2011/04/02 【8】おサイフケータイを使おう(Edy)編
- 2011/03/30 【7】ケータイ補償お届けサービスに入ろう編(初期不良で交換しました)
- 2011/03/26 【6】スクリーンショット撮影編
- 2011/03/22 【5】デジタルカメラ・ビデオ撮影機能編
- 2011/03/20 【4】ハードカバー&保護フィルム装着編
- 2011/03/18 【3】外観編
- 2011/03/16 【2】Googleアカウント設定とAndroidマーケット編
- 2011/03/16 【1】開梱&初回起動編
-