神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO 季節を切り取る大窓 秋の訪れひたひたと
あれほど暑かったのに、朝夕はストーブが必要なくらいの寒さになりました。秋を通り越して一気に冬になってしまったのかと思うほどです。大急ぎの寒さの到来に紅葉が追いつけずにいるようで、8MATOの森も心なしかさみしげに緑を残しています。
先週末は、本格的な寒さの到来を前に、キャンプをしたいという女性3人組が、テントサイトを利用してくれました。「やっぱり寒いですねぇ」と言いながらも、キャッキャと大騒ぎしながら鶏鍋を作り、夜の8MATOを楽しまれていました。
夜の8MATOは格別です。キリッとした寒さの中に暖かく、柔らかく浮かび上がる景色は、昼間とは違う荘厳な面持ちを感じます。
早朝、お世話になっているお隣の神社に、掃除に行ってきました。まだ、落ち葉はそれほどではありません。でも、まもなくここも一面の落ち葉を敷き詰めることになります。
どうも先客がいたようですね。タヌキなのか、キツネなのか、お備えをしていったようです。
役行者様も微笑んでみていらっしゃいました。
まもなく、降りしきる枯れ葉の吹雪を楽しめます。朱や黄色、茶色のグラデーションは、それはそれは見事です。そんな景色を、薪ストーブで温々とした部屋の中から眺めようと、この大きな窓を作りました。
年に一度の一大イベントを気持ちよく見られるようにと、この大窓を磨きました。高いところにあるのと、大きいので、なかなかの重労働です。外は寒かったのですが、おかげで、大汗をかきました。
季節ごとの彩りや景色を眺められる額縁のような、この大窓は、8MATOの一番の仕掛けです。仕事の合間にふと見上げると季節の移ろいが、飛び込んできます。しかも3D、高解像度のリアルタイム映像です。どんなにお金を払っても手に入れることのできない最高の映像を、ぜひこの8MATOで楽しんで下さい。
八ヶ岳の南陵に位置する権現岳が、秋空の下に、その偉容を見せてくれました。左の端の森の上に見えるのが網笠山、右の稜線に尖っているのは赤岳です。ここもまもなく白い衣をまといます。
あまりの景色と心地よさは、仕事を忘れさせてくれます。そんなコワーキング施設を作ってしまったことは、人生最大の失敗かも知れません。まあ、いいか!
書籍案内 【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版
ITのいまの常識がこの1冊で手に入る,ロングセラーの最新版
「クラウドとかAIとかだって説明できないのに,メタバースだとかWeb3.0だとか,もう意味がわからない」
「ITの常識力が必要だ! と言われても,どうやって身につければいいの?」
「DXに取り組めと言われても,これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに,何が違うのかわからない」
こんな自分を憂い,何とかしなければと,焦っている方も多いはず。
そんなあなたの不安を解消するために,ITの「時流」と「本質」を1冊にまとめました! 「そもそもデジタル化,DXってどういう意味?」といった基礎の基礎からはじめ,「クラウド」「5G」などもはや知らないでは済まされないトピック,さらには「NFT」「Web3.0」といった最先端の話題までをしっかり解説。また改訂4版では,サイバー攻撃の猛威やリモートワークの拡大に伴い関心が高まる「セキュリティ」について,新たな章を設けわかりやすく解説しています。技術の背景や価値,そのつながりまで,コレ1冊で総づかみ!
【特典1】掲載の図版はすべてPowerPointデータでダウンロード,ロイヤリティフリーで利用できます。社内の企画書やお客様への提案書,研修教材などにご活用ください!
【特典2】本書で扱うには少々専門的な,ITインフラやシステム開発に関わるキーワードについての解説も,PDFでダウンロードできます!
2022年10月3日紙版発売
2022年9月30日電子版発売
斎藤昌義 著
A5判/384ページ
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
ISBN 978-4-297-13054-1
目次
- 第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
- 第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
- 第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
- 第4章 DXを支えるITインフラストラクチャー
- 第5章 コンピューターの使い方の新しい常識となったクラウド・コンピューティング
- 第6章 デジタル前提の社会に適応するためのサイバー・セキュリティ
- 第7章 あらゆるものごとやできごとをデータでつなぐIoTと5G
- 第8章 複雑化する社会を理解し適応するためのAIとデータ・サイエンス
- 第9章 圧倒的なスピードが求められる開発と運用
- 第10章 いま注目しておきたいテクノロジー
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。