オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるクラウドのビジネス・モデル

»

スクリーンショット 2022-03-23 6.29.07.png

クラウド・コンピューティングは「システム資源の共同購買」と「サービス化」の仕組みを組合せたビジネス・モデルです。

システム資源の共同購買

システムを利用する複数の企業が、共同でまとめ買いしているのと同じです。これにより、調達コストを下げ、設備や運用管理のコストを低減しています。

さらに独自の設計で、機材の徹底した標準化をすすめ、同じ仕様の機材を大量生産、大量購買することで低コストでの調達を実現し、それら全体を一括で、さらには自動化を徹底することで運用管理負担の低減を図っています。

例えば、AWSの場合、数百万台のサーバーを保有していると言われていますが、サーバー資産を3年で償却すること、故障や老朽化に伴う入れ替えや追加増設を考えると年間百万台を越えるサーバーを購入していると考えらます。世界におけるサーバーの年間出荷台数が1千万台程度であることから考えると、その多さは驚異的です。

当然、市販品を購入するのではなく自社仕様の専用機材を調達しますから量産効果も期待でき、低コストでの調達が可能になります。また膨大な数のユーザー企業がサービスを共同利用することになるので、負荷の分散や平準化が図られ、個別に機材を調達することに比べてムダがないことも、低コスト化に貢献していると考えられます。

サービス化

物理的な作業を伴わずソフトウェア設定だけでシステム資源の調達や構成変更を実現する仕組みです。インフラのところで紹介した、SDISoftware Defined Infrastructure)が、その土台となっています。

この2つの仕組みによりシステム資源の低コストでの調達、変更への俊敏性、需要の変動に即応できるスケーラビリティ(システム規模の伸縮性)を実現し、さらに従量課金により使った分だけの支払いとなることから、システム資源調達の際の初期投資リスクを回避できます。ユーザーは無理なく容易に必要な規模のコンピュータ資源を利用できます。

そんなクラウドの利便性が、ユーザーを拡大しています。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー

【3月度のコンテンツを更新しました】
======
・「DXと最新ITトレンドの教科書」(全71ページ)を公開しました。第1章はどなたでもダウンロードできます。
・2022年度の新入社員のための研修テキストをアップデートしました。
======
DX編
【新規】自動車メーカーが自動車を売らないビジネスをはじめる理由 p.6
【新規】SONY EV市場へ参入が意味すること p.7
【新規】クラウドがもたらす競争原理の転換 p.8 
【新規】競争原理の転換にむけた準備は整っているか p.9
【改訂】DXの定義 解題 p.46
【改訂】DXの定義 解説 p.47
【改訂】DXの目的 p.48
【改訂】DXと企業文化とアーキテクチャ p.102
【新規】課題解決の最善の手段はデジタルであると限らない p.233
【新規】DXは何から始めればいいのか p.234
総集編(再編集)
【改訂】総集編/ITベンダー企業向け
【改訂】総集編/ユーザー企業向け
【改訂】DXの本質
【改訂】新入社員用研修テキスト
【新規】「DXと最新ITトレンド」についての解説書
・第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
・第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
・第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
下記につきましては、変更はありません。
 ERP
 クラウド・コンピューティング
 AIとデータ
 開発と運用
 IoT
 ITインフラとプラットフォーム
 ビジネス戦略・その他
Comment(0)