【図解】コレ1枚でわかる仮想化の3つのタイプ
「物理的実態とは異なるが本物と同じ機能を実現する」ソフトウエア技術である「仮想化」には、次の3つのタイプがあります。
パーティショニング(分割)
ひとつのシステム資源を複数の独立した個別の資源として機能させます。
例えば1台のサーバーを、10台の個別・独立した本物と同じサーバーが存在しているかのように機能させる場合などです。
この方法を使えば、1ユーザーだけでは能力に余裕のある物理サーバー上に、見かけ上複数のサーバーを稼働させ、複数のユーザーが、それぞれを自分専用のサーバーとして扱うことができます。また、システム資源を余らせることなく有効活用することもできます。
アグリゲーション(集約)
複数のシステム資源をひとつのシステム資源のように機能させます。例えば、複数の異なる物理的なストレージを1台の本物と同じストレージに見せかける場合などです。この機能を使わなければ、ユーザーは、複数の別々のストレージの存在を意識し、煩雑な操作や設定を行わなければなりません。しかし、この機能により、物理的な構成や個別の設定を気にすることなく、またメーカーや機種を意識することなく、1つのストレージとして扱えるので、使用上の利便性は大いに高まります。
エミュレーション(模倣)
あるシステム資源を異なるシステム資源として機能させます。例えば、PC上で、スマートフォンの基本ソフトウェアが稼働し、本物と同じスマートフォンが稼働しているように画面を表示させ、その機能を使うことができます。これを使えば、スマートフォンにはない大きな画面とキーボードを使えるので、アプリケーション開発やテストの利便性を高めることができます。
ユーザーにとっては、物理的な実態はどうであろうと、必要な機能や操作が本物と同じであればいいわけです。
このようなことを実現するソフトウエア技術の総称が「仮想化」です。
次期・ITソリューション塾・第39期(2022年2月9日 開講)の募集をまもなく締め切ります。ご参加のご意向画、ありましたら、正式な申し込みは後日でも構いませんので、まずはご一報ください。
- SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
- ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
- デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
- IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
- デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん
そんな皆さんには、きっとお役に立つはずです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
- 日程 :初回2022年2月9日(水)~最終回4月27日(水) 毎週18:30~20:30
- 回数 :全10回+特別補講
- 定員 :120名
- 会場 :オンライン(ライブと録画)
- 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000)
- 全期間の参加費と資料・教材を含む